こんちくわ!シャチホコペです!
ゲームアプリ「ヘブンバーンズレッド(ヘブバン)」を実際に遊んで感じた面白いところ・つまらないところを紹介します。
実際のゲーム進行に沿って感想を書いていくので、もし自分がこのゲームを遊んだらってイメージがしやすいんじゃないかと勝手に思っています。
では、よろしくお願いします。
リアル頭身のコマンド選択式RPG。独特なテンションの掛け合いは「ボケ5ツッコミ1」から笑えるようになった。
ヘブンバーンズレッドは、リリースから9か月経った2022年11月10日時点でもセールスランキング上位にいるゲームです。コラボに一切頼ってないのも魅力的だなと思って今回遊んでみることにしました。
さぁはじまりました。キャラは水彩系の着色なんですねー。アニメ塗りも好きですが水彩系は儚さがあってストーリーへの期待度がなんか増します。
最初のデータダウンロードは3GBくらいありますね。アカウント削除機能が無かったらリセマラが地獄ですがどうなんだろう。
大島一千子ちゃんかわいい。
データダウンロード中にキャラをパーッと見ましたが、なんか日本全国どころか海外出身のキャラもいっぱいいてびっくり。どういうストーリーなのか気になります。あと乳袋制服ありがとうございます。
お、リセマラ機能がちゃんとあるみたいですね。ナイスゥ。
フルボイスですね。
なんか天才ボーカリストと天才ハッカーが同じ制服着て入隊式でギャイアグレイーイボドドドゥドオーについて話しています。いきなり独特な世界観にぶちこまれた私は軽く引いています。なんだこれ。
そのとき警報が鳴り、移動パートへ。
おお、リアル頭身!
移動パートでミニキャラになっちゃうゲームありますけど、あれってシリアスな場面でもほんわかしちゃうんですよね。だからストーリーの緊迫感が薄まらないリアル頭身はすごく好きです。水着キャラの破壊力も高いですしね。
立ち絵で動くのは表情だけですが、こういう風に遠近感がある表現が使われていておおっと思いました。ぬるぬる動くキャラを使っていても横一列に並べて喋らせるだけのゲームが多いので、この見せ方はかなり印象的です。
敵を発見し、セラフと呼ばれる兵器を召喚。いざバトルへ。
コマンド選択式バトルですね。歌詞付きのBGMがバトルを盛り上げていて良い感じ。パンツは見えるのかな?重要ですよねパンツ。
左側のキャラから行動していくことだけ覚えました。
キャンサーは宇宙から来た生命体で、日本はすでに北海道と九州が壊滅させられたとのこと。日本の人口は800万人まで減っているらしい。やべえ世界だ。
4人連なって移動してると、ふとアナザーエデンっぽさを感じました。開発してるのが同じWRIGHT FLYER STUDIOSだからかなー。リアル頭身のアナザーエデンで遊んでみたい。
チュートリアルガチャ。
引き直しなしのSSR確定単発ガチャでした。アカウント削除で次回はここまでスキップできるようですが、目的のSSRキャラが出るまで粘ると無駄な時間がかかってしまうので選択式のほうが良いと思いました。
【追記】12キャラ入っていてガチャ確率は各8.33%です。
ちなみに理想のリセマラはゲーム8を見るのがわかりやすいと思います。
このあとちょっと話をして就寝したらチュートリアル終了でした。
ストーリーも途中からメンバーが6人に増えて「ボケ5ツッコミ1」の掛け合いになってからけっこう面白いなって思えてきました。
アカウント削除はタイトル左上「三」→「アカウント削除」からできました。
オススメアプリ
→ユメステ(音ゲー)
ガチャ確率0.75%、ガチャ天井200連、交換ポイントは持ち越しできない。
チュートリアル後、ガチャ石3300個(ガチャ11回分)とチケット11連分がもらえました。最初の配布は最近のゲームと比べて少ないですね。
チケットガチャは恒常カードしか狙えないですが、「國見タマ」「桜庭星羅」「ビャッコ」など評価が高いスタイルが入ってるし、種類が少ないので逆に限界突破が進みそうで良いなって思いました。
ガチャ確率。
ピックアップ確率は0.75%と低めですね。
ガチャ天井も200連とかなり高く、交換ポイントは次回ガチャへの持ち越しができません。交換ポイントは期間限定ガチャが終了すると「GGP」に変換されるとのこと。GGPで買えるアイテムを調べましたが大したこと無さそう。
ガチャ周りはかなりしょっぱい設定ですね。
オススメアプリ
→英雄じゃない(ローグライク)
限界突破はガチャかぶりが基本。限界突破の器や万能ピースは時間がかかりそう。
限界突破について調べました。
ガチャでかぶるごとに専用ピースが10個もらえます。SSスタイルの場合は完凸するのにベースの1体+6体確保する必要があるようです。0.75%を7回当てるのは無課金だと厳しいなぁ。
そこでほかの限界突破方法を探したところ「限界突破の器」「万能ピース」を見つけました。でも限界突破の器を使えるのは4か月に1回くらいのペースで、万能ピースは完凸したスタイルのピース10個と1個を交換するらしいです。時間かかるなぁ。
万能ピースはイベント報酬にもなっていました。
イベントをまだ走っていないので何とも言えませんが、限界突破がガチャかぶり限定じゃないのは少し安心しました。開催中イベントでエーデルワイスを交換すれば過去イベント報酬もすべて取れる仕組みも良いと思います。
オススメアプリ
→城ドラ(対戦)
3Dビューワーがなさそう。
リアル頭身の3Dキャラゲーに「3Dビューワー機能」を求める人ってけっこう多いと思います。理由は無いけど左右に小刻みに回転させてみたり、理由は無いけど上下に激しく振ってみたりしたいですよね。
探してみたんですがヘブンバーンズレッドにはまだ3Dビューワー機能はないようです。残念。
カテゴリー