こんちくわ!シャチホコペです!
ゲームアプリ「ももはな飯店」を実際に遊んで感じた面白いところ・つまらないところを紹介します。
実際のゲーム進行に沿って感想を書いていくので、もし自分がこのゲームを遊んだらってイメージがしやすいんじゃないかと勝手に思っています。
では、よろしくお願いします。
ももはな飯店ってどんなゲーム?
ももはな飯店は食材育成と飯店経営を合体させた経営シミュレーションゲームです。この手のジャンルでは珍しいフルボイスだったことに驚きました。かわいい絵柄なので女性向けかもしれません。
食材をシェフに渡して客に料理を提供し、売り上げでシェフを育成して料理の腕を上げていきます。ガチャの中身がシェフ・レシピ・ルーン・厨房器具・装飾・食材の闇鍋状態だったのは残念です。
ガチャはタスク20で解放されます。ガチャ石を使って待ち時間を短縮していくとガチャ石が1200個くらい(ガチャ22回分)あまりました。平均より少なめで時間もかかります。☆5シェフの確率は0.15%とかなり低いです。
もう少し詳しく見たい方は続きをどうぞ。
オススメアプリ
→ワンネレムー(謎解きアクション)
自分で育てた食材料理で客をもてなす、かわいい絵柄の料理店経営シミュレーション。リセマラ機能あり。
かわいい感じの絵柄ですね。包丁を持ちながら動物にライドオンすると思わぬ事故につながりますのでやめていただきたいです。
ももはな飯店は、食材育成と飯店経営を合体させた経営シミュレーションゲームです。売り上げでシェフを育てて大繁盛店を目指します。かわいいイラストとフルボイスストーリーが特徴です。
ゲストアカウントで開始します。
おろ、フルボイスだ。こういった感じのアプリはボイスが無いことも多いのでちょっとびっくりしました。良いですね。
ももはな村にある「ももはな飯店」を舞台にしたゲーム。自家菜園も持っているお店のようです。とれたて野菜おいしそう。
あー、配布した石を勝手に消費するのはダメです。配った時点でもうプレイヤーのものなので、それを強制的に使わされることにストレスを感じる人も一定数いると思います。私も嫌なんですよね。
ちなみにブログを書いているうちに野菜収穫までの5分が経過して、ガチャ石を使用せずに先へ進めました。草。
さぁ開店だ。
最初に来た二人組には炭になった青菜炒めを提供。次に来た客は料理を提供する前に閉店時間だと追い出しました。やべぇなこの店。
これでチュートリアル終了でした。
あれ?ガチャが無い。
お知らせを見たらガチャはタスク20クリアで解放されるとのこと。早くリセマラしようとすると短縮用にガチャ石が削られる仕組みですね。せこいw
罠にハメられて草。
いや、次のタスクで行った鶏舎はキャラを2人設定できたんですよ。だからなにも考えずまず鶏舎をレベルアップさせて、2キャラ設定したら終了まで2時間って出たんですよねー。ちなみに1キャラだと10分でした。
やり直ししたくてリセマラ機能を探したところ、タイトル画面右上の「初期化」からめちゃくちゃ簡単にできました。ここは最高。
オススメアプリ
→英雄じゃない(ローグライク)
全部入りの闇鍋ガチャ。でもシェフ・レシピ・家具は重複当選しないので徐々に確率が上がる仕組み。
そのあと適当にガチャ石短縮を使いながらタスク20まで進めたところ、ガチャ石が1200個くらい(ガチャ22回分)あまりました。最近のゲームと比べると普通って感じですね。いやリセマラめんどい分マイナスか。
確率をチェック。
うひー闇鍋ガチャだ。
シェフ3%、レシピ4%、ルーン3%、厨房器具20%、装飾12%、食材58%となっていました。一生懸命貯めたガチャ石を使うのに食材が出ちゃうのはちょっとどうなんかなって思います。
でもシェフ・レシピ・家具は重複当選しない(1個当てればOK)とのことで、限界突破にかぶりは必要ないみたいですね。ナイスゥ。
最高レア(☆5)シェフの確率は最初0.15%とかなり低いですが、他のシェフを当てると少しずつ確率が上昇して最終的に3%になる仕組みです。
オススメアプリ
→城ドラ(対戦)
限界突破にキャラかぶりは不要。入手したシェフはゲーム内通貨とルーンでしっかり育成できる。
シェフのレベルアップは「お金」、限界突破は「お金とルーン」で出来るようです。ルーンは菜園・鶏舎・畑でもランダムドロップするので、キャラ育成はガチャに頼らなくてもできそう。良いですね。
カテゴリー