こんちくわ!シャチホコペです!
ゲームアプリ「たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語 ~ドタバタ英雄譚~(ラスドタ)」を実際に遊んで感じた面白いところ・つまらないところを紹介します。
実際のゲーム進行に沿って感想を書いていくので、もし自分がこのゲームを遊んだらってイメージがしやすいんじゃないかと勝手に思っています。
では、よろしくお願いします。
ラスダンのミニキャラコマンド選択式バトルRPG。遅いバトルスピードと幕間クエストの多さにストレスを感じる。
タイトル画面右下にわかりやすく「アカウント削除」ボタンがあります。これがちゃんとリセマラ機能として使えれば最高ですね。
ラスドタは、ラスダンアニメのストーリーを追体験できるほか、作者サトウとシオさんのオリジナルストーリーを収録予定のRPGです。
ストーリーはボイスなしで進んでいます。アルカの表情は良く変わりますが、体は一切動かない紙芝居形式です。
プレイヤー名を入力して思い出しましたが、アンビションのゲームって「シャチホコペ」って名前がはじかれるんですよね。どこらへんがNGワードなんだ。
バトルへ。
コマンド選択式バトルです。
個人的にリアル頭身キャラが好きなのでミニキャラなのが残念です。動きもかなりモッサリしていてロイドというより普通の少年みたい。
すでに成長したロイドがパンチでうさぎのHPを半分くらいしか削れなかったことに違和感を感じました。広大さを感じるバトル背景なので山の向こうまでぶっ飛ばすのかと思ったらこじんまりとしたスペースでそのまま戦闘終了でした。
チュートリアルガチャへ。
なんでこんな悲しい音楽流れてるんだろうw
チュートリアルガチャは10連のようですが、ボタンに「ガチャ石400個」という文字があります。まさかガチャ石消費しないよね?
消費。
プレイヤーに渡したガチャ石を勝手に使うのはダメだと思います。この10連分のガチャ石で限定ガチャ引かせろって思いましたもん。
チュートリアルガチャで出るキャラってだいたい強くないですし・・・。
ありがとう。
こんなエロいイラストも出るんですね。へへ。
編成して再度バトルへ。
やっぱりバトルスピードがすんごい遅い。太極拳くらい遅い。
これでチュートリアル終了でした。
なおタイトル画面のアカウント削除はリセマラに使えました。ナイスー!
バトルは2倍速が解放されましたがやっぱり遅いです。
ストーリーは主にアニメのシーン切り抜き画像を使った追体験でした。私は追体験ゲームの魅力がわかりません。アニメを見たほうがスムーズにストーリーが進むし、迫力のある動きも楽しめるからです。
ラスドタはストーリー間のクエストが3~4個と多いので余計にストレスを感じます。アニメを1分見るごとに4分のCMが挟まるような感覚です。
公式サイトには「サトウとシオ先生が執筆したオリジナルストーリーを収録予定」と書いてあったのでそちらに期待したいです。
オススメアプリ
→ワンネレムー(謎解きアクション)
ガチャはピックアップ確率に期待。最初のガチャ石の少なさとガチャ天井の高さが残念。
チュートリアル終了時点でガチャ石440個(ガチャ11回分)がもらえました。最近リリースされた他のゲームに比べるとかなり少ない印象です。
ガチャ確率は☆6が各0.666%でした。個人的には今後出るピックアップガチャの確率が気になります。ピックアップキャラの確率が1%以上に設定されていればいいんですがどうなんでしょうかね。
ガチャ天井(☆5以上確定チケット)は250連とかなり高いです。
オススメアプリ
→英雄じゃない(ローグライク)
限界突破用の欠片はコロッセオやストーリー進行でも入手できる。不要な欠片を他キャラ用に交換も可能。
限界突破に使う欠片はガチャでのかぶり以外に「コロッセオ」「ストーリー進行」「交換所」でも入手できるようです。
交換所ですが、まず不要になった欠片1個と交換チケット1枚を交換します。
次に所持しているキャラの欠片1個とチケット10枚を交換するという流れです。
レア度関係なくチケット1枚と交換できるのは良いですよね。欠片は限界突破のほかにスキルLv上げにも使いますが、低レアキャラの欠片はそのうち絶対あまりまくりますし。
一方、ガチャで引き当てていない未所持のキャラも、欠片を250個集めれば引き換えできるようになっています。
チケット交換できるのは所持しているキャラだけなので、未所持キャラの欠片を集めるのは「コロッセオ」「ストーリー進行」の2つですかね。
ちゃんとコロッセオ解放まで進めて調べようと思ったんですが、何せ幕間クエストが多い上にバトルスピードが遅いので心折れました。すいません。
カテゴリー