ページの一部に広告を表示しています。

エタクロニクルで遊んだ感想。面白いところ・つまらないところ【エタクロ】

こんちくわ!シャチホコペです!

ゲームアプリ「エタクロニクル(エタクロ)」を実際に遊んで感じた面白いところつまらないところを紹介します。

App Store Google Play

実際のゲーム進行に沿って感想を書いていくので、もし自分がこのゲームを遊んだらってイメージがしやすいんじゃないかと勝手に思っています。

では、よろしくお願いします。

リセマラしやすいオススメアプリランキング
1位→ダンクロ(30秒※引き直しガチャ)
2位→カゲマス(1分半・ホロライブコラボ)
3位→ドルウェブ(2分・ヘンタイ向け)
メメモリ(リセマラ不要)
少女ウォ(リセマラ不要・1.5周年・ヘンタイ向け)

リムル・ミリム・ディアブロがドットRPGに参戦
鍛冶屋ネキ、ヤリとハンマーで異世界を救う
進撃の巨人の旧調査兵団本部を擬人化

ちいかわからモツ煮込みまで獲れるDMMオンクレ

女性×戦闘ユニット。リアルな景色の中リアルなメカでスピード感のあるバトル。

エタクロニクルは、少女が乗り込んで操縦するETE(エタ)と呼ばれるメカで陸海空を舞台に戦うコマンド選択式バトルです。コマンドをタイミングよく押すとコンボがつながってダメージが増します。

ムービーのストーリーはフルボイスです。二人は私をどこかへ送り届ける任務に就いているようですね。

敵が接近!出撃!

人間が戦闘ユニットを装着して戦うゲームなんですね。

バトル中に方向キーをいじると飛行形態や人型形態など常に変化して楽しいです。でも移動するメリットって何かあるのかな。説明がないのでよくわからん。

周りの景色もすごくリアルで気持ちが良い。すごいスピードで飛んでる感じもちゃんとします。真正面から見たら風圧ですごい顔になってそう。見たい。

必殺技!

スクショ下手ですいません。でもなんか戦闘ユニットがどんどん外れていって最後はほぼ生身で斬りかかってたのでちょっと面白かったです。

※もう一度見たら普通に戦闘ユニット装備してました。あれ?

そしてなにやら探索パートへ。

敵オブジェクトに近づくと戦闘開始!

おー、今度は陸上用の戦闘ユニットになってます!ミニキャラを見た瞬間ヒヤリとしましたが戦闘では常にリアル頭身のようで安心しました。

でもここで登場した「コンボ」が微妙ですね。

トレクルみたいに攻撃した敵を中心に狭まっていく円形ゲージなら良いんですけど、エタクロのゲージは画面下部にあるもんだから地面しか見れないんです。バトル中に敵を見てられないのはダメでしょ。

ムービーが挟まってチュートリアルガチャへ。

うわーガチャ石を勝手に使うタイプだ最悪・・・。

ユーザーの手元にあるガチャ石はもうユーザーのものだから勝手に使っちゃいけないと思うんですよね。引き直しガチャと同じくらい嫌いです。

しかもこのガチャ、ルイズ確定な予感がする・・・。

消費ガチャ石は0個にしてほしいです。

ムービー以外のストーリーはボイスなしですね。このあとムービーすらボイスなしになりましたが。

ラインハルト艦長、2Dで草。

女性キャラが3Dで活発に動いてるのにラインハルト艦長は2Dで微動だにしないの、手抜きされてるなーって感じで個人的にすごい面白いです。

メリメリメリ・・・。

あとさすがビリビリ運営ゲーム。チュートリアルが長いw

チュートリアルを終えてもらえたガチャ石は合計1000個(ガチャ3回分あまり100個)でした。最近の他ゲームと比べるとかなり少ないですね。リセマラ機能が無いので再インストールの必要もあってリセマラがしにくいです。

オススメアプリ
ユメステ(音ゲー)

ガチャ確率は0.75%と低い。天井が特殊。限界突破素材がショップ売りしているメカもあった。

それではガチャ確率チェック。

S級が合計1.5%、ピックアップS級は0.75%とどちらも低い設定です。

200ゲームのピックアップキャラ確率まとめ

天井はちょっと特殊。

ガチャ51回目にS級合計2.5%、ガチャ52回目に合計3.5%という風に1%ずつ上がっていき、90連目でS級確定なので天井はやさしめ。ピックアップがすり抜けると次回のS級はピックアップ確定になる仕様もいいですね。

限界突破に使うコアがショップで売られているキャラもいました。

競技ショップの「ホワイトスワン」は7日間連続ログインでもらえるやつですね。

量子ショップの「シュメルツフォイエ」はイベント報酬になかったので、恒常キャラはローテーションでコアが販売されるのかもしれません。

交換用メダルは「競技対戦」「量子模擬戦」などで獲得できると思われます。

まぁ期間限定キャラのコアは売られなさそうな雰囲気があります。

オススメアプリ
英雄じゃない(ローグライク)

メカ搭乗状態なら3Dキャラをいろんな角度で見れる。

ホーム画面左下のマークではなく、「整備室」→見たいキャラのETEをタップ→画面中央付近のテレビカメラマークをタップ。やや下方向から見上げることもできる撮影モードになります。

メカデザインをいろんな角度から見れますね。

オススメアプリ
城ドラ(対戦)

ビリビリ運営ゲームだからコラボ前の準備が重要。

過去にリリースしたゲームでもコラボを何個もやっているのでエタクロニクルでもそのうち開催すると思いますが、ビリビリ運営のゲームには「コラボキャラの育成素材がコラボ中しか入手できない」という特徴があります。

アーテリーギア

ファイナルギア

だから無課金プレイで中途半端なガチャ石集めをやっているとコラボキャラの育成が中途半端に終わる可能性が高いことだけ知っておいてください。