こんちくわ!シャチホコペです!
ゲームアプリ「れじぇくろ」を実際に遊んで感じた面白いところ・つまらないところを紹介します。
実際のゲーム進行に沿って感想を書いていってるので、もし自分がこのゲームを遊んだらってイメージがしやすいんじゃないかと勝手に思っています。
では、よろしくお願いします。
バトルがミニキャラで残念。SRPGだからバトル1戦が長め。オートもあるし「ながらプレイ」向き。
※チュートリアルは全スキップできます
さぁはじまりました。魔物(アビス)という存在は、ムキムキ村人も腕を組んで汗を垂らしてしまうほどの脅威みたいですね。
フルボイスなのがチュートリアル部分だけなのがちょっと残念。まぁX版のアレなイベントシーンに全力を注いでいるからだと思います。
そこへ現れる主人公。どうやらこの村に住んでいるみたいです。お前の父親は逃げ出したとかなんとか罵られながら、アビスを追って森へ。
すると迷子の妖精を発見。
主人公の父親「ヴァーレン」とともに世界中のアビスを倒していたと語る彼女から託されたのは、父親が身に着けていた「不思議な力を持った腕輪」でした。
主人公「囲まれたか。」
背後にガッツリ逃げ道あって草。
そのとき腕輪から赤い光が!
腕輪からジャンヌ召喚!イベントイラストはぬるぬると動いてます。
そして戦闘をしながら「ホーエンハイム」「ミカエル」と合流。主人公の住んでいる村へ向かうアビスの軍団を発見し、迎撃を試みます。
バトルは戦略シミュレーションRPGですね。個人的にリアル頭身キャラのゲームが好きなのでミニキャラになっちゃってるのが残念です。1バトルの戦闘時間が少し長くなりそうなのも微妙に思う人がいそう。
でも「戦闘速度」「オート」「演出スキップ」もありますし、メインストーリーの敵は弱いのでサクサク進められます。ながらプレイがちょうど良さそう。
オートだと宝箱を取ってくれないのが残念。
ここまで進めると抱きしめられてチュートリアル終了です。
ありがどうございまず!
オススメアプリ
→ワンネレムー(謎解きアクション)
リセマラはガチャ回数・ピックアップ確率ともに優秀。限界突破がキャラかぶり以外でもできる。
今回調査した日に配られていたガチャ石は13600個(ガチャ45回分)で、ピックアップキャラの確率は1.2%とかなり高めでした。超優秀ですね!
限界突破の素材(フラグメント)はキャラかぶりのほかに、キャラクエストの報酬でも無料獲得できるのが無課金にやさしいと思いました。1日の挑戦回数に制限があるんで時間はかかりますが、安心して期間限定キャラを狙えるのってデカいと思うんですよね。
オススメアプリ
→英雄じゃない(ローグライク)
FANZA1位常連なので配布が多い。無料10連ガチャも。
れじぇくろはFANZA GAMESのランキング1位常連で、獲得するたびにアイテムやガチャ石を配布してくれます。ありがてぇ。
無料10連ガチャも時々開催されているのでキャラもそろえやすいです。
オススメアプリ
→城ドラ(対戦)
あとからX版移行もできる。
メニューから連携IDとパスワードを発行すれば、そのゲームアカウント情報のままFANZA(X版)へ移行することもできます。まぁFANZA版にもアカウント削除機能があるので向こうでもリセマラはできますけどね。
オススメアプリ
→銀河英雄伝説(ブラウザゲー)
継続プレイしているYouTube配信者がいる
リセマラサイトの情報が信用できない私は、いつも新しいゲームを始めるときにYouTube配信者さんを探します。なぜなら動画一覧を見れば継続してプレイしてるかどうかすぐにわかるから!
れじぇくろだとRPG Islandさんが役立つ情報を出してくれてるなって感じました。れじぇくろを始めるなら是非チェックしてみてください。
カテゴリー