ページの一部に広告を表示しています。

ラグナドールで遊んだ感想。面白いところ・つまらないところ【ラグナド】

ラグナドール(ラグナド)

こんちくわ!シャチホコペです!

ゲームアプリ「ラグナドール(ラグナド)」を実際に遊んで感じた面白いところつまらないところを紹介します。

App Store Google Play

実際のゲーム進行に沿って感想を書いていってるので、もし自分がこのゲームを遊んだらってイメージがしやすいんじゃないかと勝手に思っています。

では、よろしくお願いします。

関連:ラグナドール(ラグナド)コラボ一覧・次回コラボ予想2023

今冬予定
メメントモリ × クリプトラクト&ミトラスフィア

~09/30
グランドサマナーズ × 転スラ

~10/01
エムホールデム × 戦国乙女

~10/11
ビビッドアーミー × エヴァンゲリオン

~10/12
陰の実力者になりたくてマスターオブガーデン × 桃鈴ねね

~10/25
崩壊3rd × プロメア

はさまるアニメ。新しいゲーム性は複雑そうだけどオートが優秀で安心。リセマラは2分で200連。

1回目のチュートリアルはスキップできませんが、2回目からはタイトル画面「サーバー名」→「データ削除」のあとにスキップできます。リセマラ機能がついているゲームは良いですね。

さぁ安心してストーリーを見ていきましょう。

さみしそうに歩いてる少女に手を伸ばすと・・・

CV福山潤のイカツイキツネきたあああああああああああ!なんか「千年の因果をまとめるのはまだ早い」とか言って消えちゃいました。謎。

そして

うい~~3Dキャラを動かしたアニメかっこいい~~。

私は6か月ラグナドールで遊んでいるので知っていますが、この先のストーリーでもこういうアニメがところどころに挟まってます。

さぁバトルじゃ。

まとめると

  • 0は1度に何枚でも出せる
  • 1~5を小さい順番に出す
  • 同じ数字を合成すると1つ上の数字になる
  • 5は必殺技。MPが多いほど引きやすい
  • 1.2.3.4.5をすべて出せるとフルチェインでダメージアップ
  • 敵には複数の弱点「ヨワミダマ」があり、すべて破壊するとブレイク状態になる

ほかのゲームであまり見ない新しいゲーム性。私も最初見たときけっこう複雑だなと思いました。でもオート機能がかなり優秀でカード合成までやってくれます。私はずーっとオートで遊んでいますよ。

そして滝夜叉姫の指示で大鳥居に救世主を召喚するために走るイヅナ、ぬりかべ、クダの三人。

あ!CV福山潤!

どう見てもオープニングのイカツイキツネ。いまは力を一時的に失っていて味方のふりをしてるだけの悪者とかいますよね。大丈夫なのか。

あとの二人。

キャラの絵柄がすべて統一されているのが個人的にナイスだと思います。防御力が低そうなのも良い。いろんな絵師が描いたキャラが大集合してるゲームってなぜかあんまりプレイが続かないんですよね。

はい、そのあと主人公が召喚されてピ~ヒョロロしながらピンチを乗り越えるとチュートリアル終了です。

チュートリアルガチャには「出るものは全部決まっています」とひとことが。

リセマラ機能の説明もしっかりありました。

このゲームを作ってる人は絶対親切ですね。細かい気遣い。

私がはじめたToLOVEるコラボのあとにもどんどん機能が改善されてまして、オート周回機能やオートカード合成機能も最近ついたんですよ。かなり頑張って開発してくれてる印象を持っています。

そしてチュートリアル後の配布石が3万個

リセマラ1回、2分でガチャ200回以上です。最高。

ピックアップ確率は0.75%と低めだけど1体確保でOK。天井優しめ。ただ種類が多くて迷う。

ガチャガチャ見ていきましょ。

ピックアップキャラ確率は0.75%。これはほかのゲームと比べると少し低いです。数年前までは0.7%くらいが主流でしたけどね。

ゲーム200個くらいのピックアップキャラ確率

でも天井が150連とまぁまぁ優しい設定ですし、下で書いてますが「キャラは1体確保すればいい」ってのがデカいです。メインアカウントは40日でガチャ石10万個たまったので配布も多め。無課金でも続けやすいゲームと言えます。

ただピックアップガチャの種類が多すぎて初心者が迷う。

モンストとかパズドラみたいに「これを引け」ってはっきりわかる数にしてほしいですよね。まぁリセマラで狙うのは見た目の好きなキャラでいいゲームなんですけど、初心者はそれをわからないですからね。

コラボキャラも必ず完凸できる。ただキャラボード解放に時間がかかるコツコツタイプのゲーム。

ラグナドールはガチャで1体確保すればゲーム内コンテンツ「滝行」で限界突破のかけらを獲得できます。ガチャでキャラかぶりさせないと限界突破が進まないゲームも多いなか、めちゃ無課金にやさしい仕様です。

ちなみにガチャでキャラかぶりしたときにもらえるのも限界突破のかけらだけです。キャラかぶりしても限界突破が早くなるだけなんですよね。

武器カケジクの万能かけらもイベントや猫又商店で獲得できます。ただこちらは入手頻度がキャラかけらより少ないです。

一方でキャラボード素材がなかなか集めにくくなっています。

まんなかのちょっと下に枝分かれしたやつがありますが、左側から1章の素材、2章の素材、3章の素材で解放可能なキャラボードです。10月9日時点でキャラボードが16個ありました。

1マスを開けるにも必要素材が3種類20個ずつくらい必要なので、7章のキャラボードまで開け終わるのに私は4か月以上かかりました。

いきなり強くはなれないコツコツゲーってことは知っておいてください。

リセマラは好きな見た目のキャラを10連で当てよう。キャラはそのうち揃ってくる。

ラグナドールのリセマラ情報を探すと強いキャラの情報が出てきますが、上でお話ししたように育成に時間がかかるゲームなので新規さんはあんまり参考にしなくていいです。4か月の間に新キャラも出ますしね。

てことで「見た目の好きなキャラ」を10連で当てればオッケー。少ないガチャ回数で抑えておくと、好きな新キャラが出たときに天井までまわせるので確実にゲットできますからね。

でも「タウン討伐キャラ」を早めにたくさん確保しておくと妖力の上がりも早まるので、ガチャ石のため込みすぎも問題になります。

攻略YouTuberもわりといる

リセマラサイトの情報が信用できない私は、いつも新しいゲームを始めるときにYouTube配信者さんを探します。なぜなら動画一覧を見れば継続してプレイしてるかどうかすぐにわかるから!

ラグナドールは継続的に攻略動画を出している配信者さんがわりといます。新キャラが出たときに性能はどうなんだろうって疑問もすぐ解決できます。

まきぽんちゃんねる

るいぼすちゃんねる

星王ノ國チャンネル