こんちくわ!シャチホコペです!
新作ゲームアプリを実際にプレイして、面白かった新作ゲームアプリをおすすめ順にランキングしています。
リリース時の情報なので内容が大きく違っていた場合はページ下のひとことで教えてもらえると助かります。
1位 勝利の女神NIKKE(シューティングRPG)
勝利の女神NIKKEは放置要素もあるシューティングRPGです。突然襲来した機械生命体に敗北して地下へ追いやられた人類が、地上奪還の希望として作り出した人造人間「NIKKE」。主人公はNIKKE部隊の新人指揮官として地上奪還を目指す中でいくつものドラマチックな体験をすることになります。
バトルは敵との対面式で移動はありません。プレイヤーは照準合わせや必殺技発動を担当しますがすべてオートにまかせることも出来ます。最新ステージは推奨戦力の上り幅が大きく設定されているため、放置要素で集まる素材でキャラを強化できるまで数日足止めされることも多いです。
チュートリアルクリア時点でガチャ石4200個(ガチャ14回分)とチケット1枚がもらえました。平均の半分くらいです。2-1クリアまで進める必要があるので20分ほどかかります。ピックアップガチャ確率は2%と平均の2倍。ガチャ交換Pが次回以降のガチャに引き継げるのも嬉しいです。
もう少し詳しく→勝利の女神NIKKE(メガニケ)で遊んだ感想
2位 ドルフィンウェーブ(RPG)
ドルフィンウェーブはコマンド選択式RPGです。2人乗り水上マシンを操ってエネルギー銃を撃ち合う新しいスポーツ「ジェットバトル」に全力を注ぐ18人の女の子が登場します。主人公はKIRISHIMAという企業の新コーチです。
バトルは7枚のスキルカードから3枚選んで攻撃するコマンド選択式バトルで、ガードを削り切るともう一回行動できます。ゲーム内アイテムを使えば別キャラの衣装を着たり色を変更したりして個性が出せます。
チュートリアル突破時点の配布はガチャ10回くらいと平均よりかなり少ないですが、2回目以降は高速リセマラできます。ピックアップキャラ確率も各0.5%と平均の半分です。
なおDMM版が同時にリリースされましたがX版(18禁)はありません。
もう少し詳しく→ドルフィンウェーブで遊んだ感想
3位 陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン(RPG)
陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン
iPhone|Android
陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン(カゲマス)はストーリーとキャラ交流に重きを置いたRPGです。ストーリーは陰実の作者が完全監修。小説形式なので遊びながらアニメ本編を見ると情報補完ができて便利です。
本編はもちろん、オリジナルストーリー「七陰列伝」や季節イベント、キャラ交流までフルボイス化されているし、オリジナル衣装も続々登場しているのでキャラゲーとしては最高クラスの出来です。ただバトルは属性影響強めのほぼオートゲーなのであまり面白くありません。
チュートリアルクリア時点でガチャ石4890個(ガチャ16回)と平均の半分くらいでした。2回目以降は高速リセマラできます。ガチャ確率はピックアップ1.38%と平均より少し上でした。
もう少し詳しく→陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン(カゲマス)で遊んだ感想
4位 忍者マストダイ(ランゲーム)
忍者マストダイは避ける要素が強いランゲームです。主人公は筆で描かれたようなカッコいい棒人間忍者で、ストーリーは道を外れてしまった隊長と激しい戦闘を繰り広げるまでに至った前日譚になっています。
敵を「ジャンプ」「下移動」「上移動」でかわしたり「スキル」で倒していきますが、スキルのクールタイムがとても長いので爽快感は少ないです。避けゲーが好きな人なら透明感のある背景も相まって気に入ると思います。
チュートリアル突破時点で「ガチャアイテム1個」しかもらえず、ガチャ確率もSSR確率合計2%と低いです。いちおう2章ステージ3クリアで事前登録報酬(ガチャ10回分)が受け取れますが時間はかかります。
もう少し詳しく→忍者マストダイで遊んだ感想
5位 カバラの伝説(RPG)
カバラの伝説はアニメ調のアクションRPGです。女神フローラが人類の希望として作り出した花精霊とともに、カバラの世界を滅ぼしたヤヨイ族に立ち向かっていくストーリーです。
バトルでは自由に移動しながら「スキル」「花精霊」「通常攻撃」を使って敵を攻撃します。アクション性がなかなか良いです。キャラメイクの種類が少ないですが、クエスト進行などで衣装を獲得できて染色で個性を出せます。
ガチャ解放時点で召喚のタネ3100個(通常ガチャ20回分)と10連ガチャ券1枚と平均的な配布がありました。限定ガチャのピックアップガチャ確率は2.5%と平均よりかなり高め。ただ召喚のタネが通常ガチャ専用なのが残念でした。
もう少し詳しく→カバラの伝説で遊んだ感想
6位 ゴーストスクランブル リニューアル版(アクションゲーム)
ゴーストスクランブルはモンストキャラが登場するオバケ退治アクションゲームです。突如出現して人類を苦しめているオバケモンスター「ワルQ」を退治する組織「BBR(ビビル)」の新入社員として活動していくストーリーです。
バトルは方向キーで自由に移動し、立ち止まると出る「ヒカリ」、チャージ攻撃「フラッシュ」、おともの「モンQ」による攻撃で敵を倒していきます。ボスクエストで倒したワルQを仲間にすることも出来ます。
チュートリアル突破時点で「ガチャ石5480個(ガチャ18回分)」がもらえました。最近のゲームと比べて10連以上少ないです。通常のピックアップ確率は1%と平均的ですが、フェス限キャラは0.6%と低く設定されていました。
もう少し詳しく→ゴーストスクランブル※リニューアル版で遊んだ感想
7位 飛空艇騎士団(放置ゲーム)
飛空艇騎士団は2頭身ドットキャラの強くてニューゲーム系放置ゲームです。差別を受ける辺境の村出身の主人公が、謎の一味から皇帝を救ったことをキッカケに最強の飛空艇キャプテンとして成長していく成り上がりストーリー。登場人物に泣き虫が多いほんわかギャグ系です。
バトルは放置ゲーらしく完全オートです。獲得した素材を使ってキャラや飛空艇のパワーアップをしてもう進めないと思った時点でリセット。もらったステ初期値を上げるアイテムを使ってさっきより先を目指していきます。
ピックアップガチャ解放時点でガチャ石8000個くらい(ガチャ28回分)とガチャ券2枚がもらえました。ピックアップガチャ確率も1.1%と平均的です。
もう少し詳しく→飛空艇騎士団で遊んだ感想
8位 無期迷途(タワーディフェンスゲーム)
無期迷途はリアル頭身のタワーディフェンスゲームです。収監施設から逃げ出した超人的な力を持つ罪人たち「コンビクト」を特別な力で仲間にしつつ、とあるコンビクトの行方を追っていくストーリー。ダークでスタイリッシュな雰囲気をフルボイスとカッコいい挿絵で楽しめます。
バトルは主人公がやられないように仲間のコンビクトを配置し、最後まで守り切れば勝ちになるタワーディフェンスです。
1-5クリア時点でガチャ券27枚とガチャ石2205個(ガチャ12回分)がもらえました。ピックアップガチャ確率は1%。どちらも平均的です。
もう少し詳しく→無期迷途(むきめいと)で遊んだ感想
9位 エコカリプス(RPG)
エコカリプスはセミオートバトルRPGです。厄災後から空気中に現れた、人間とあらゆる物質を結合させてしまうエコークリスタル。その侵食を防ぐために獣と融合した少女たちと一緒に神を殺しに行くというストーリーです。
バトルは最大6体編成のセミオート形式で、ミニキャラながら迫力のある必殺技が戦闘を盛り上げます。プレイヤーは特殊な武器(なんていうか忘れた)を撃つ必殺技のみを担当します。
第2戦区をクリアしてログボやマルチロック式金庫を受け取った時点でガチャ券で7回、ガチャ石で1回まわせました。平均よりかなり少ないです。
もう少し詳しく→エコカリプスで遊んだ感想
10位 モンスターユニバース(アクションRPG)
モンスターユニバースはモンスター交配&アクションRPGです。幼いころの主人公フィーナに何かを託して消えてしまった島の守護竜ヴォルザークを復活させるため、調査団で活動しながら手がかりを探すというストーリー。
ストーリークエストや自由探索で「マウモン」を捕まえて自由に交配し、より強くて珍しいモンスターを作り上げていきます。バトルではマウモンに騎乗し「タップ攻撃」「上下左右のフリックスキル」を組み合わせて攻撃します。最大3人編成で好きなタイミングでキャラを入れ替えできます。
このアプリは落としきりで、「操作キャラ追加」「キャラエピソード追加」に課金する方式になっているのでガチャはありません。リセマラすることなくエンディングまで楽しめます。60時間以上楽しめるコンテンツ量だそうです。
もう少し詳しく→モンスターユニバースで遊んだ感想
面白かったゲームアプリ11位~(おすすめ順)
ブルーロックPWC(シミュレーションゲーム)
ブルーロックPWCはトレーニングパートで育成した選手を使っていろんなコンテンツに参加する育成シミュレーションゲームです。ブルーロックプロジェクトのアシスタントとして参加していたプレイヤーが、絵心の命令で選手たちの指導者を任されたっていうifストーリーです。
もう少し詳しく→ブルーロックPWCで遊んだ感想
ユアマジェスティ(RPG)
ユアマジェスティはRPGです。正義と狂気を併せ持つ24人の王とともに世界を救済する旅に出るストーリー。登場人物だけじゃなく主人公もフルボイスです。
もう少し詳しく→ユアマジェスティで遊んだ感想
メメントモリ(放置ゲーム)
メメントモリは放置系ゲームです。少し特別な力を持った「魔女」と呼ばれる少女たちと、滅びかけた世界を元に戻していくストーリー。それぞれの魔女に用意された専用BGMとともに彼女たちが経験した悲しい物語に浸ることができます。
もう少し詳しく→メメントモリで遊んだ感想
ももはな飯店(シミュレーションゲーム)
ももはな飯店は食材育成と飯店経営を合体させた経営シミュレーションゲームです。この手のジャンルでは珍しいフルボイスだったことに驚きました。かわいい絵柄なので女性向けかもしれません。
もう少し詳しく→ももはな飯店で遊んだ感想
きらめきパラダイス(RPG)
きらめきパラダイスはファッション&ハウスコーデRPGです。そこそこ有名なファッションブロガーである主人公が、探偵で顔の広い姉の力も借りながら成り上がりを目指すストーリー。序盤から探偵パートがあります。
もう少し詳しく→きらめきパラダイス(キラパラ)で遊んだ感想
三国極戦(アクションゲーム)
三国極戦は三国志キャラがたくさん登場する無双系アクションゲームです。ストーリーは三国志に基づいて作られています。
もう少し詳しく→三国極戦で遊んだ感想
魔石騎士団(パズルゲーム)
魔石騎士団は消したピースで敵を攻撃する戦略3マッチパズルRPGです。凡人だと思われていた主人公が、伝説の勇者だけが動かせる「魔石」を動かせたところからストーリーが始まります。残念ながらストーリーにボイスはありません。
もう少し詳しく→魔石騎士団(ませきし)で遊んだ感想
白猫ゴルフ(スポーツゲーム)
白猫ゴルフはゴルフゲームです。リアル頭身になった白猫プロジェクトのキャラたちがプレイアブルキャラとして登場します。本物の賞金がもらえる大会も開催されています。
もう少し詳しく→白猫ゴルフで遊んだ感想
SAOヴァリアントショウダウン(アクションRPG)
SAOヴァリアントショウダウンはSAOを題材にしたアクションRPGです。クロスエッジというゲームに突然現れる「記憶を喰う挑戦者」の噂を調査するっていうストーリー。ボイスがほぼ入っていないのが残念です。
もう少し詳しく→SAOヴァリアントショウダウンで遊んだ感想
鉄オルG ウルズハント(RPG)
鉄オルG ウルズハントはアニメ鉄血のオルフェンズを題材にしたコマンド選択式RPGです。アニメの追体験ストーリーのほか、新規アニメ付きストーリー「ウルズハント」とサイドストーリーが楽しめます。
もう少し詳しく→鉄オルG ウルズハントで遊んだ感想
マフィアコネクト(RPG)
マフィアコネクトはオートバトラーRPGです。ベオウルフ家というマフィアの息子である主人公が家を継ぐために頑張るストーリー。ボイスはありません。
もう少し詳しく→マフィアコネクトで遊んだ感想
ブラックロックシューターFRAGMENT(RPG)
ブラックロックシューターFRAGMENTはリアルタイムオペレーションRPGです。人類の敵「イノセントクラウド」が作り出した時空干渉兵器の暴走に巻き込まれ、「炎のように光る瞳を持つ少女」とともに未知の空間へと飛ばされてしまうところからストーリーが始まります。
もう少し詳しく→ブラックロックシューターFRAGMENTで遊んだ感想
東京リベンジャーズぱずりべ(パズルゲーム)
東京リベンジャーズ ぱずりべ!は東京リベンジャーズを題材にした3マッチパズルです。東京卍會が全国制覇を目指すストーリーですが、最初しかボイスが無いのと、ストーリーが少ないのが残念です。
もう少し詳しく→東京リベンジャーズぱずりべで遊んだ感想
シャドウブライド(RPG)
シャドウブライドはタワーディフェンス要素を含んだRPGです。主人公はデーモンハンターギルド所属の「悪魔の心臓持ち」で、真血を集めてベリトリを倒して世界を救うことが目的です。
もう少し詳しく→シャドウブライドで遊んだ感想
テイルズウィーバー:SecondRun(RPG)
テイルズウィーバー:SecondRunはドット絵の共闘RPGです。いろいろな役割を持ったバフ武器スキルを順番に発動して大ダメージを狙うコマンド選択式バトルです。必殺技は3DCGが組み合わさっているので迫力があります。
もう少し詳しく→テイルズウィーバー:SecondRunで遊んだ感想
ニューラルクラウド(RPG)
ニューラルクラウドはバトルチェス形式RPGです。テスト中にサーバー内に閉じ込められてしまった生体自律人形たちのメンタルを現実世界へ連れ戻すため、プレイヤーが指揮官としてサーバーに潜入するストーリーです。翻訳はしっかりしていますがボイス無しなのが少し寂しいです。
もう少し詳しく→ニューラルクラウドで遊んだ感想
ひとこと