シャチホコペです。ToLOVEるコラボから遊び始めて189日経ちました。閻魔王リセマラで作ったサブ垢と一緒に今日も楽しく遊んでいます。
10月22日時点、リセマラは2分でガチャ151回です。
いまからラグナドールを始める無課金予定の人に向けて、リセマラで狙いたいキャラやリセマラ後の攻略をわかりやすく紹介していきます。
リセマラの当たりキャラ・最強キャラはいないのでおすすめのリセマラ目標を紹介します
欲しいと思ったキャラを狙う
リセマラで狙うのは「1番強いキャラ」が普通ですが、個人的にラグナドールは欲しい見た目のキャラを狙うのが良いと思っています。
1つ目の理由は、リセマラ後に当たりキャラを実際に使ったときにレベルキャップのせいで無双感を感じられないからです。頑張ってリセマラしたのにこの程度?って99%の人が思うくらいに最初は弱いです。
2つ目の理由は、無課金だとキャラの全力を見るのに必要な素材集めに4か月近くかかるからです。そのあいだにまた新キャラが出ちゃうので性能目当てのリセマラはあまり意味がないというわけです。
ラグナドールはガチャ石の配布量がかなり多いゲームです。ガチャ確率が少し低めですがガチャ天井はやさしいので、石を無駄づかいしなけば欲しい新キャラが出たらちゃんと入手していけます。
タウン討伐キャラをたくさん当てる
タウン討伐は放置しているだけで毎日戦闘力を上げられるおつかいコンテンツです。このタウン討伐に出せる28キャラ(10月22日時点)のうち、できるだけ多くのキャラを当てるのが2つ目のおすすめリセマラ目標です。
多くのクエストに出せる分、戦闘力が上がるスピードが早くなります。いろんな見た目・属性キャラをそろえられるメリットもありますね。
季節キャラ・コラボキャラを狙う
季節キャラ(夏に登場した水着キャラなど)はピックアップガチャが終了すると通常ガチャに入りますが、ほかのURより確率が低く設定されます。
コラボキャラはその時しか入手できないプレミア感があってとてもおすすめ。
大妖怪フェスについて
毎日無料でまわせる「國ガチャ」の10連ガチャ版です。このフェスでしか効率的なリセマラができない閻魔王(0.001%)を狙えるのが特徴です。
実際に閻魔王リセマラしてYouTube動画にしたのでぜひ観てください。
リセマラ方法も紹介してます。データ削除でサクサクです。
10連なのでその國を治める妖主(滝夜叉姫、邪魅、紅葉、隠神刑部、酒吞童子、鞍馬天狗。各0.01%)も狙いやすいです。なお、この六人は毎日無料でまわせる通常の単発國ガチャからも同じ確率で出ます。
閻魔王と妖主はタウン討伐キャラなので当てれば知識集めがはかどりますね。
なお閻魔王や妖主はキャラボード開けに妖主専用アイテム(一部未実装アリ)が必要なので、ほかのキャラよりキャラボード解放が大変です。
SSRカケジク「秩序を与えよう」はおすすめ
SSRカケジク「秩序を与えよう」はオートプレイのスピードを30%(凸が進めば最大35%)アップしてくれます。イベントクエスト周回などオートにする場面はたくさんあるのでめちゃくちゃおすすめです。
レア度がSSRなのでガチャ確率が少し高め。遊び続けていればそのうち入手できるはずです。ゲットしたら爆速でレベル上げして編成してみてください。
リセマラ後の進め方・序盤攻略
スタミナはあふれさせない
消費スタミナ量=プレイヤー経験値です。あふれさせるとその分だけプレイヤーレベル上げが遅れます。
ちなみに消費スタミナはメインクエスト1章でも5章でもすべて10です。イベントクエストは難易度によってバラバラです。
個人的には無課金でも毎日3回ガチャ石でスタミナ回復することをおすすめします。3回まではガチャ石40個、そのあとはどんどん要求数が増えます。
レベルキャップ到達後もプレイヤーEXPは「キワミコイン」に変換されて役立つアイテムと交換できますから、ここはケチらないでください。
ショップの交換所をチェック
スタミナを消費するクエストをやると交換用イベントアイテムがもらえます。いまだと「かぼちゃ」「アニバコイン」のことです。
ゲームを始めたらすぐに交換所をのぞいて「こんなアイテムがある」ってことを把握しておくと、いざ必要になったときに思い出せて便利ですよ。
たまーに「ガチャ券」も交換できます。あとはすぐなくなっちゃう「昇級の法螺貝UR」「スキル強化水晶」とかも交換できます。
種族P交換所で「種族珠」も交換できます。
滝行ブーストはゼニの無駄遣い
タウンの滝行では、時間経過によってキャラの限界突破に使う欠片が無料でもらえます。ゼニでブーストをかけると時間経過が10倍速になります。
序盤のゼニの使い道として優先度はかなり低いのでやらないでください。
序盤で優先的にゼニを使うところは↓
- ショップでキャラボード素材を購入
- キャラボード解放費用
もうちょっと下の方でさらに詳しく紹介しています。
コラボ期間中はできるだけイベント襲来上級をやる
イベント襲来上級は、ランダムなキャラボード素材が出る箱を3つもらえます。
メインクエストより素材集めしやすいので、時間があるときはひたすらイベント襲来上級を周回するとキャラボード育成が進みます。
周回するだけで5凸のイベント武器を入手できるのもデカい。凸が進んでる武器は補助武器にしたときに反映される数値が多くなるからです。
超級はボスHPがめっちゃ多くなるからどうなんだろう。時間がかかるんで私は周回報酬とりきったらまったくやってません。
大乱獲祭に参加する
毎日12時35分・19時35分に開催されるイベントで「國ガチャ券」「ツクモ」「あぶらーげ」などを入手できます。
キャラ1体での参加になりますから、オプションの乱入許可設定を「全てのプレイヤー」にしておくと効率が良くなります。
ちなみにサーバー内で妖主獲得ごとに「ゲリラ國ガチャ券乱獲」、URツクモ2回獲得ごとに「ゲリラツクモ乱獲」が突発開催されます。
キャラガチャのやりすぎに注意
妖力を上げるなら武器カケジクガチャ一択です。キャラがかぶっても限界突破用の欠片しかもらえないので妖力があんまり上がらないんですよね。
キャラガチャをまわすなら150回天井までいけるガチャ石22500個を準備をしてからですね。
ちなみにゲーム開始40日でガチャ石表示限界「+99,999」に達しました。
ゼニの使い方をおすすめ順に紹介
序盤はゼニ不足ですが、7日間の初心者ミッションをコンプして中級者ミッションになるとすぐに300万ゼニが入ってきます。
ショップの交換所でゼニ交換を優先するのもおすすめです。
ショップで素材購入
キャラボードの解放に使う素材は、クエストで入手する以外に、ショップの素材タブで購入することができます。
すべての素材在庫が最低100以上になるようにちょくちょく買いましょう。私はゼニに余裕が出てきたので在庫を500以上にしてます。
全キャラのキャラボードを開けていく
素材購入と一緒に進めていくのがキャラボードのマス取得。
メインパーティで使っていく3キャラの育成を優先しつつ、全キャラのキャラボードを2段階まですべて開けてそれぞれの「R衣装」「タウン設置像」を入手。次に3段階の「ALLマス」も取っていきたいですね。
ALLマスはすべてのキャラのステータスがアップします。
ツクモ購入
ショップのツクモガチャで買いたいのが「Sグレード」かつ「ゼニ売り」のツクモたちです。「N~SR、Sグレード、覚醒+0~+6」はツクモ神奉納で妖力が盛れるので買って損なし!
SSR以上のツクモは普通に編成で使えますし、Sグレード未満でもツクモ奉献に使えるのでゼニに余裕があるなら買いましょう。
猫又商店でSSR3武器購入
SSR3武器からは敵に与えるダメージがかなり多くなるので、限界突破を進めて強くする価値があります。
でも猫又商店で武器を1個買ってもらえるカケラは10個と少ないので、ゲーム開始から数か月たった人がはじめるようなことですかね。
カテゴリー