グランブルーファンタジーが鬼滅の刃コラボを開催中!開催期間は2020年12月8日17時から2020年12月20日21時までです。
→グランブルーファンタジー(アプリダウンロード)
グラブルのコラボと言えば「ガチャなし」で有名なんですが、今回の「鬼滅の刃」コラボもガチャなしでした!超人気IPだから稼げるはずなのにプレイヤーの満足を優先するナイスな心!!
しかもツイッターとか見てるとストーリーがフルボイスらしいゾ!!!リセマラせずコラボを楽しめるのも最高すぎんかああああああおあああああ!!!!
アイムグラブル初心者。どうやって進めれば効率良いのか気になったっす。
そこでYouTubeで「グラブル 鬼滅」と検索してみましたところ、鬼滅の刃コラボから始める初心者さん向け動画がたくさん出てきました。ありがてっしゅ。
そのなかでもクザンさんの動画がとてもわかりやすかったので頼りにさせてもらいます!
→グランブルーファンタジー(アプリダウンロード)
もくじ
鬼滅の刃コラボを遊びながら一緒にやりたいこと
→鬼滅の刃コラボでグラブルを始める3つの理由と最序盤の進め方【グラブル】(YouTube)
クザンさんが鬼滅の刃コラボイベントを進めながら一緒にやった方がいいことを紹介してくれています。
- メインクエスト54章クリアまで進める(スキップしまくれ)
- サブストーリーでSSRキャラ取得
- 属性ごとに編成をつくる
サブストーリーはプリコネR・ラブライブ・ラブライブサンシャイン・コードギアスをやっておこうとのこと。そういえばグラブルって時々コラボをサブストーリーに常設化してたな~。
じゃあ動画見ながら実際にやってみるぞん。
グラブル、起動!
もってくれよ、オラのスマホ(iPhone7)!
動けええええええええええええええええええええ
前に何回もリセマラしたからこの辺はまかせろ。「モバゲーアカウントを作ってない人」または「ログアウト状態の人」がグラブルを起動すると上の画面になります。
グラブルのプレイデータは一度モバゲーアカウントと紐づけると解除できない点にチュイーン。
だからリセマラしたい時は「新規かんたん会員」でゲームスタートするんですが、鬼滅の刃コラボ目当てならリセマラも必要なし!だからどっちでもって感じっす。
私はモバゲーアカウント持ってないので新規かんたん会員でスタートします。「ShellAppうんたらがサインインうんたら」???う~ん、続ける!!!
読み込み時に表示されるキャラが禰豆子になってました。ひゅ~。
[おすすめ設定][サウンドON][男性主人公]っと。
ストーリーは[メニュー]→[ルリアノート]ですべて見返せるのでスキップスキップ!!
自動売却、ウォォォォォン(ON)!
そうそう、以前グラブルでリセマラかましてちょいと進めたことがあったんでぃすがね、その時武器でバッグがパンパンパンになったんすよ。もうミッチミチ。
で、今回もそのことが頭をよぎりましたので「グラブル n武器 使い道」でググりました。
ちいさんのブログです。自動売却の設定も載ってるのでその通りに設定すればオッケー。ありがたし。
結論:初心者は鬼滅の刃イベントから進めたほうが良い
最初は「メインシナリオ54章まで一気に終わらせてから鬼滅の刃コラボを~」なんて考えてたんですが、これね~24時間ぶっ通しでやってもたぶん終わらんくらいボリュームすんごい。
だから鬼滅の刃コラボから進めた方がいいっす!
- 鬼滅の刃コラボでジョブ「侍」を入手
- 鬼滅の刃コラボ第3話エピソード2をクリアして「炭治郎」たちを入手
- 閑話まで進めて「日輪刀」とジョブ「剣豪」を入手
ここまでは開始直後の状態でも簡単に進められます~。
メインストーリー進めながらジョブ「侍」「剣豪」のレベル上げたり、炭治郎たちのレベルを上げたりできるので早い方が良いです。メインやる前にやっても全然良かった。
メイン13章まで進めればプリコネR・ラブライブ・コードギアスのサブストーリーは出ました。
現在26章通過中~
鬼滅の刃コラボのトレジャー交換優先度
→鬼滅の刃コラボの効率的な進め方(初心者向け)【グラブル】(YouTube)
鬼滅の刃コラボの遊び方をまとめると、シナリオをクリアしたあとエクストラクエストを周回してトレジャー交換用アイテムを集めるって感じなんですね~。
鬼滅の刃コラボからはじめた初心者さんのトレジャー交換の優先度は
- 煉獄さん
- 冨岡さん
- 10連ガチャチケット
- ガチャチケット
- 冨岡さん・日輪刀の最終上限解放
- ダマスカス骸晶
とのこと。ほかにも重要なことを動画内で解説してくれてたので是非チェックを。