わたくしシャチホコペは黒い砂漠モバイルをリリース当日にダウンロードし、キャラメイクしたのになんか1週間ほっといてから本格的に始めた古参プレイヤーです。
2020年9月28日に「成長サーバー」が登場したので新規アカウントを作って攻略してみます。
これまでの経験を活かして頑張りますよ~!!よろしくお願いします。
→黒い砂漠モバイル(アプリダウンロード)
もくじ
成長サーバーとは?
成長サーバーとは、経験値&アイテムドロップ確率に常時+500%バフが付いたウハウハご機嫌なサーバーです。このバフが付いているとこんなメリットがあります。
- レベルアップが早い
- ドロップアイテム数が増える
- レアアイテムがドロップしやすい
デメリットはハドゥムでの聖水消費が早いこと。なんのこっちゃだと思いますが数日遊べばわかります。
→黒い砂漠モバイル(アプリダウンロード)
おすすめのキャラは?
いま始めるならアーチャー一択です。
現在「アーチャーレベル達成イベント」でアイテムがもらえるのと、現在の最高レア度である「太古等級」のメイン武器をイベントで獲得できるからです。
他のクラスに変更するために必要なアイテムも配布されているので、とりあえず何も考えずにアーチャーから始めましょう!
キャラメイクは自分で一生懸命いじくっても良いですし、悩んだら「ビューティアルバム」ってボタンから他の人のキャラメイクを持ってこれます。
ちなみに私のキャラメイクはこんな感じになりました。
キャラメイク中は渾身の出来だと思ったのにあとから見返すとカッコ良くない現象。
→黒い砂漠モバイル(アプリダウンロード)
冒険開始!各ボタンを知っておこう
NPCの名前を押すとそこまで自動移動できます。
プレゼント箱アイコンはイベント一覧です。「!」が付いているときは何か受け取れるものがあります。
- 新サーバー出席簿:「深淵クザカメイン武器箱」
- ようこそ、冒険者様!:「一兆貯めたいしゃち氏」と入力(お願いします)
- アーチャー実装決定記念:「アーチャーのプレゼント箱」
角が生えたアイコンは毎日12時・20時から始まるワールドボスへの自動移動ボタンです。ただし参加するにはキャラが一定のレベルに達している必要があります。
家アイコンは最寄りの街に移動したり、良さげな狩場を見つけた時に位置保存できます。
タイマーアイコンは1日の接続時間に応じてアイテムが受け取れるところです。
目覚まし時計アイコンはHOT TIME開催中に表示されます。成長サーバーの経験値&ドロップ確率アップみたいなやつをHOT TIMEと言います。
「ベリア」という文字の右にあったコンパスマークを押すとミニマップに切り替わります。
左下の地球儀みたいなのから全体マップが見れます。
左から「ショップ」「ギルド」「アイテムバッグ」「通知」「メニュー」です。
成長依頼クリアで領地パワーアップ
ストーリーでレッドノーズを倒すと領地がもらえます。
- [建設]から建物は全部建てていく
- [酒場]から白い名前の領地民を雇う
領地の建物を増築する資材は「成長依頼」でまとまった量を入手できます。画面右のクエストにある「潜在力突破3段階以上のメイン武器と補助武器を着用する」ってやつです。
建物を増築すると「指揮所」の段階を上げられるようになります。新しい建物が増えるのでそれを建てて増築し、宿舎を立てるごとに新しい領地民も雇っていくという流れです。
指揮所にある「領地拡張」も一緒にやっていってください。
領地民は白い名前のやつだけを雇っていかないと貢献度不足で雇えなくなります。雇いなおしはかなりダルいので注意しましょう!
ちなみに名前の色はレア度。装備のレア度も共通なんですが
- 白:一般
- 緑:高級
- 青:希少
- 紫:唯一
- 黄:伝説
- オレンジ:神話
- 赤:深淵
- ピンク:太古
下に行くほど性能が良いです。
装備を整えましょー!
「出席イベント」で深淵の防具4部位(頭・胴・手・足)をくれますが、日をあけてチマチマくれやがるもんだから待ってられるかってーのぅ!
「シャカトゥ」で神話防具4部位と神話補助武器を揃えちゃいましょう。
まず闇の精霊レベルを25まで上げたいので、メニューから「闇の精霊」へ移動して画面下の「黒いオーラ」から白・緑・青・紫・黄装備を全部食わせます。
ではメニューからシャカトゥ商店へ。
- 「金鋳貨アイテム」
- 左上の特別商店をONに
頭・胴・手・足・補助武器(盾のところ)でそれぞれオレンジ色の装備を獲得しましょう。
同じ部位の神話装備でも名前が違うんですが、神話はただの通過点なので気にしないでいいです。
アイテムバッグで右下の「自動着用」をタップしたら、闇の精霊メニューで装備の潜在力突破を行いましょう。まんべんなく強化するのがおすすめです。
なお+30→+31への突破から必要素材の量と消費シルバーが大きく増えるので、まずはオール+30を目指すのがおすすめです。
黒い砂漠モバイル配信を見よう
MMOで長く遊ぶコツは「人とつながること」です。
ギルドに入ることがおすすめなんですが、人間関係めんどくさそうでちょっと苦手だなっていう人もいると思います。そんな時は黒い砂漠モバイルのYouTube配信を見るのがおすすめです。
- ライブ配信中心
- 動画投稿中心
私がチャンネル登録してる配信者さん紹介でした。
シャカトゥで図鑑を埋めよう
メニューに「図鑑」があります。アイテムを入れると図鑑が埋まってアイテムがもらえるコンテンツです。
緑・青・黄・オレンジの装備を入れるマスがけっこうあるのでシャカトゥで調達しましょう。
シャカトゥに移動して
- 特別商店をOFFに
- 黒いオーラ自動吸収をOFFにして設定保存
まわすのは防具4種類とメイン武器。補助武器は入れるマスが全然ないのでまわさなくてオッケー。それぞれ150回ずつまわすとかなり図鑑が埋まりました。
今後もアイテムを獲得したら図鑑埋めを優先してやっていきましょう。
神聖な木の枝収集イベント 優先したいアイテム
10月3週目(たぶん10/13)まで開催されている「神聖な木の枝収集イベント」で、新規プレイヤーが優先して入手しておきたいアイテムを紹介します。
現在の成長サーバーの状況を見ると優先して交換した方が良いのは5世代ペット7匹。
ペットの数が増えるとドロップした宝箱をローテーションで効率よく回収できるようになるほか、メニューにある「ペット収集」の収集報酬で戦闘力があがります。
次にワールドボスの破片箱30個。
領地に装備工房を建てるとメニューの「製作」からワールドボス破片を使って深淵装備を作れます。
深淵防具はそれぞれ対応した破片40個で作れます。
今後、ある程度育てたサブキャラが最低5体必要になるため、出席イベントでもらえる深淵装備はサブキャラにまわせばいいので無駄にはなりません。
メインキャラをササッと全身深淵装備にして戦闘力を上げたほうが効率良く進めます。
深淵装備を作ったら闇の精霊メニューで「潜在力伝授」しましょう。
3番目が深淵アクセサリー箱7個。
とりあえずここまでは頑張って全部取ってください。
自動進行できるようにしよう!
敵倒すのを待って~次のクエストへ移動して~の繰り返しでそろそろクソだるくなってきていませんか?
実は黒い砂漠モバイルには、決まったレベルに達すると決められた場所までストーリーを自動進行してくれるシステムが解放されるんです!
例えばレベル35でマスカン討伐まで、レベル60でメディア北部クリアまで自動で進められます。
レベル上げですが「勇猛の地」っていうコンテンツのできるだけ高い段階に入るのがおすすめ。入るのに必要な「勇猛の証」は、敵を1日で5000体倒すとミッション報酬で200個入手できます。
※このデイリーミッションは1度、夜中0時をまたがないと出現しません
装備覚醒の準備をしよう
装備工房では、深淵以上の装備をさらに強くする「装備覚醒」ができるんですが、装備覚醒を行うには決められたミッションをクリアする必要があります。
- 勇猛の地で○体倒す
- 討伐○段階以上で○回勝利する
- 古代遺跡○段階以上で○回勝利
などなど。
早いうちに確認して効率よく達成していきましょう。
レベル上げ本番!ハドゥムに入ろう
メディア南部の「王位の正当性」というクエストをクリアするとハドゥムに入るためのクエスト「闇の兆し」が右側のクエスト一覧に出ます。
クリアすることで「ハドゥムの領域」に入ることができるようになりますよ~!
ハドゥムの特徴は
- 聖水が無いと入れない
- 敵のリポップが1秒
- アイテムドロップ間隔が120秒
ハドゥムストーリーの1000体討伐が終わったらいったん右上の出口マークから元の世界(エリアン)に戻り、左上のNPC一覧から「特殊指令」を受けます。たくさん聖水がもらえるので毎日必ず2回やりましょう。
アイテムボックスに光原石があるならタップして「光の聖水製作」もここで行います。伝説以下は全部聖水にしちゃって問題ありません。
ハドゥムでは単体狩りがおすすめ
聖水は敵を倒したときに貰える経験値量に応じて消費します。ボーっと立っているだけなら消費しませんし、敵を倒しまくれば早く消費していく感じ。
で、ハドゥムでのレベルアップで重要なのが「経験の書」です。
ハドゥムの敵からドロップする経験の書が、実はハドゥムで得られる経験値の多くを占めています。
上でも紹介しましたが
- アイテムドロップ間隔は120秒
- 聖水がなくなるとハドゥムに入れなくなる
つまり長くハドゥムにこもりたいなら120秒間隔で敵を倒すのが一番ということ(正確には120秒経過後のドロップ抽選に当選するとドロップするので若干バラツキます)。
でもずっと張り付いて手動で120秒間隔で敵を倒すなんて無理ですよね。
そこで敵が少ない場所で放置狩りする「単体狩り」をおすすめします。
単体狩りがしやすい場所はこちら。
敵の戦闘力が低いところの方が聖水消費量がさらに抑えられるので、バレノス・セレンディア・中立国境地帯あたりで空いてる場所を探してみてください。
右上の聖水マークをタップし、自動使用をONに。
メニューの「スキル」で回復できるスキル以外を全部抜きます。こうすると敵を倒す速度をさらに遅くできるからです。
アーチャーは「レイニングアロー」にHP回復効果があるので入れておきましょう。
あとはぺしぺし~ぺしぺし~。ついでに位置保存もしておきましょ。
ただ、特殊指令でもらえる聖水には使用期限(24時間)があるので、使い切れなそうなら途中から全力狩りに切り替えることも大切です。
幸運の錬金石でドロップ間隔短縮
錬金石の種類の中にピンク色のダイヤみたいな見た目をした「幸運の錬金石」があります。
幸運の錬金石にはハドゥムのドロップ間隔を短くする効果があります。
「神聖な木の枝収集イベント」では木の枝2個で錬金石の破片1万個が交換できるので、これで早いうちに領地の錬金石工房で幸運の錬金石を獲得した方が良いです。
カプラスの痕跡(黄色い粉みたいなアイテム)で「錬金石増幅」をやるとドロップ間隔がさらに短縮されるので、持ってる人は錬金工房で一緒にやっちゃいましょう。
なお神話等級の錬金石は全部店売りすることでシルバーが稼げます。
深淵等級の錬金石は一応1個ずつ取っておいてください。○○的な突破の錬金石(お寿司みたいな形のやつ)は全部残しておいてください。
混沌の結晶は使っちゃダメ
ハドゥムで新しくできた「均衡の石」は、ドロップアイテム「混沌の結晶」で強化できます。
しかし混沌の結晶の上位アイテム「燃えあがる混沌の結晶」ってのがあって、これを使うと1個で1レベル上げられちゃいます。(レベル100まで)
入手方法も
- 特殊指令2回達成→ミッション受取(毎日)
- ハドゥムでのドロップ
と2種類ありますし、成長サーバーのバフで1日数個はドロップ入手できるので、混沌の結晶は使わずに保管しておいてください。
バラン装備を準備しよう
黒い砂漠モバイルは韓国産のゲームです。韓国版は日本版より先へ進んでいて、すでに太古等級より上の「混沌装備」なるものが登場しています。
この混沌装備を作るときの素材が少なく済むのが「バラン装備」です。
ちょっと製作のアーマーを見てみましょう。
- レッドノーズ
- シュルツ
- ヌアール
- ラクシャン
- バラン
混沌装備を作るのに必要な素材の一つに「次元の欠片」ってのがあるんですが、その必要数がバランだと200個、そのほかだと600個必要になります。(※韓国版情報)
深淵武器を1個闇の精霊に食べさせて得られる次元の欠片が「25個」なので、400個の差=深淵武器16個分です。それが6か所なので深淵武器96個分の差になります。
バラン装備は強化に素材とお金が多くかかるんですが、おそらく突破しやすいようにアイテム配布など緩和が入ると思うので、バラン装備でも全然問題なく強化していけると思います。
- 少しずつバラン装備を製作&強化
- 太古等級「真バラン」にする
- 突破で+40にしてから潜在力覚醒でⅤにする
時間はかかりますが、ここまでやると武器防具に関してはしっかり準備ができたと言えます。
ただいま攻略中
コメント
ナミハさん名前入力ありがとうございます!
レベル上げがんばです(`・ω・´)