2020年8月28日から2020年9月10日まで七つの大罪コラボを開催する放置ゲーム「メルヘンオブライト」がどんなゲームなのか遊んでみます。
こんな風に進んでいったというのをリアルタイムに書いていく記事です。
→メルヘンオブライト(アプリダウンロード)
メルヘンオブライト(メルオラ)はアプリ削除でデータが消えませんが、サーバーを切り替えればリセマラできます。満員と書いてるサーバーでもキャラが作れました。
もくじ
チュートリアル完了まで
まずチュートリアルがスタート。スキップしちゃうと今後一切説明がなくなってしまったので、最初はスキップしないほうが良いと思います。
1回目のガチャは「翼女」確定。
ゲーム画面はこんな感じ。
安っぽい感じはなく、キャラも滑らかに動いてます(`・ω・´)
2回目のガチャは「サキュバス」確定。
で、タップ指示がなくなった時点で貯まったガチャ石は142個でした。
んじゃこっから自分なりに進めていきます。
→メルヘンオブライト(アプリダウンロード)
赤丸から受け取りつつ、ガンガン先へ進む
アイコンの右上に赤丸が付いてるところからアイテムを回収~。
- 8日ログイン(ダイヤ200個)
- 神器(ダイヤ50個)
とりあえず神器「エリックの血斧」を獲得しましょうか。
残りのミッションが「1体の英雄をレベル20に」「高級召喚1回」ですね。
[英雄]から全体攻撃が使える「水元素ちゃん」をレベル20、「翼女ちゃん」もとりあえずレベル19にしてから全員に装備を[一括装着]しときました。
で、[主城]の[召喚]にある高級召喚を1回。
うげ、弱そう・・・。
召喚書でまわせたのでダイヤ消費無し。
これで「エリックの血斧」を有効化するのに必要なミッションをすべてこなしたので[神器]から受け取った後に[英雄]→[布陣]→[+]に神器を装着~!
ダイヤは現時点で492個。
高級召喚1回ダイヤ220個なのでまだまだ少ないですね。10連ガチャ分のダイヤ2000個はどの辺まで進めれば貯まるのかが気になるところ。
で、[出撃]に戻って左上を見るとなんか受け取れそうなマークがあったので、順番に受け取っていくとなんと☆4「ソウルリーパー」をゲット!
ゴーレム(仮称)、引退です。
ゴーレム(正式名:ヘルフレイム)から装備を外してソウルリーパーをイン。
このあと時間経過で同じ場所から☆4「光明牧師」も獲得できましたが、チーム人数がいっぱいなのでとりあえずそのままにしておいて先に進めていきます。
→メルヘンオブライト(アプリダウンロード)
ヨルムンガンド、ほか課金商品をチラ見
プレイヤーランク10になると、120円チャージで☆5ヨルムンガンド&橙装備4種がもらえるというお誘いポップアップが出現。
調べてみたらヨルムンガンドはまぁまぁ強いキャラみたいです。でも[8日ログイン]からヨルムンガンドも橙装備も無料でもらえるのでとりあえずスルーします~。
(キャラ性能の調査過程で☆10とか☆11とか不穏なワードを見たけどとりあえず記憶を封印)
課金商品で気になったのは「成長基金」。
プレイヤーレベル150まで10上がるごとにダイヤを獲得できる1840円の課金商品です。
ダイヤが合計30000個入手できるらしいですが、普通のチャージだとガチャ石1個3円くらいなのでまぁ半端なく効率が良い商品ですね~。
長く続ける気なら[チャージ]→[特権商店]の海洋航海特権をダイヤで購入した方が良いみたいなので、それを買って残りはガチャにって感じかな?
→メルヘンオブライト(アプリダウンロード)
ダイヤ2000個貯まった
赤丸が付いたところを受け取りながらプレイヤーランク12になったところでダイヤ2000個(10連ガチャ1回分)が貯まりました。
記事書きながらでしたけどすんなり貯まった印象です。もちろんこれをリセマラ1回の流れにしようとは私も思いません。確実に精神をやられます。
そもそも七つの大罪キャラはイベントだけで入手できる可能性があります。お知らせにはこんな感じに書かれてました。
まぁ「チャージイベント」だったら課金が必要ですが果たしてどんな感じなのか。
16時から17時まで定期メンテなのでいったん休憩~
ただいま攻略中
→メルヘンオブライト(アプリダウンロード)