凍京ネクロSMがこれまでにコラボしたアニメやゲームの一覧です。
→凍京ネクロSM(アプリダウンロード)
もくじ
【凍京ネクロSM】コラボ一覧
2020年
装甲悪鬼村正(第三弾)
Thunderbolt Fantasy Project
デモンベイン
装甲悪鬼村正(第二弾)
装甲悪鬼村正
ニンジャスレイヤー
対魔忍RPG
がっこうぐらし
君と彼女と彼女の恋。
2019年
装甲悪鬼村正
デモンベイン
凍京ネクロSM【装甲悪鬼村正】コラボ第三弾
終了しています
凍京ネクロSMが装甲悪鬼村正コラボ第三弾を開催していました。開催期間は2020年11月6日16時から2020年11月18日13時までです。
新しいガチャキャラとして「湊斗光」が登場。第一弾と第二弾のコラボガチャも復刻開催されました。
コラボイベントでは報酬として「二世村正」を獲得できました。
コラボキャラ | 湊斗光、二世村正 |
---|---|
コラボイベント | 天象編 |
コラボガチャ回数 | 42回(ミッション受取含む) |
コラボガチャ確率 | 1%(☆5コラボキャラ) |
凍京ネクロSM【Thunderbolt Fantasy Project】コラボ
終了しています
凍京ネクロSMがThunderbolt Fantasy Projectコラボを開催していました。開催期間は2020年10月8日16時から2020年10月19日13時まで。
凜雪鴉・浪巫謠がガチャで、殤不患・丹翡をコラボイベント交換で入手できました。
コラボキャラ | 凜雪鴉(りんせつあ)、浪巫謠(ろうふよう)、殤不患(しょうふかん)、丹翡(たんひ) |
---|---|
コラボイベント | Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀 凍京魔剣譚 |
コラボガチャ回数 | 40回(ミッション受取含む) |
コラボガチャ確率 | 1%(☆5コラボキャラ) |
凍京ネクロSM【デモンベイン】コラボ
終了しています
凍京ネクロSMがデモンベインコラボを復刻開催していました。開催期間は2020年9月7日16時から2020年9月18日13時までです。
今回新たに「エルザ」「ドクター・ウェスト」がプレイアブルキャラとして登場。アル・アジフも復刻ガチャで狙うことができました
コラボイベントでは大十字九郎を獲得できました。
→凍京NECRO SM×斬魔大聖デモンベインコラボが復刻開催中!
コラボキャラ | エルザ、ドクター・ウェスト、大十字九郎、アル・アジフ |
---|---|
コラボイベント | 機神凍臨 |
コラボガチャ回数 | 最大41回 |
コラボガチャ確率 | 1%(☆5コラボキャラ) |
凍京ネクロSM【装甲悪鬼村正】コラボ第二弾
終了しています
凍京ネクロSMが装甲悪鬼村正コラボ第二弾「悩乱編」を開催していました。開催期間は2020年8月7日16時から2020年8月20日13時までです。
今回の悩乱編も全9話構成とけっこうなボリュームがあり、ストーリーとイベント任務を進めて☆5大鳥香奈枝や報酬アイテムの獲得を目指すものでした。
ガチャは「足利茶々丸ガチャ」と「綾弥一条ガチャ」の2種類が開催されました。
コラボキャラ | 足利茶々丸、綾弥一条、大鳥香奈枝 |
---|---|
コラボイベント | 装甲悪鬼村正 悩乱編 |
コラボガチャ回数 | 37回 |
コラボガチャ確率 | 1% |
凍京ネクロSM【装甲悪鬼村正】コラボ
終了しています
凍京ネクロSMが装甲悪鬼村正の復刻コラボを開催していました。開催期間は2020年7月20日から2020年7月31日までです。
復刻なので今回もパンツを集めまくるイベントでした。イベント攻略はJUNYOUの隠れ家(外部ページ)に詳しくまとまっていたので見るととても参考になります。
コラボキャラ | 湊斗景明、村正 |
---|---|
コラボイベント | 装甲悪鬼村正凍京編 |
コラボガチャ回数 | 36回 |
コラボガチャ確率 | 1% |
凍京ネクロSM【ニンジャスレイヤー】コラボ
終了しています
凍京ネクロSMがニンジャスレイヤーコラボを開催していました。開催期間は2020年7月9日から2020年7月20日までです。
ヤモトコキがガチャキャラとして登場。コラボイベント「凍京NEO-SAITAMA」で交換アイテムを集めるとニンジャスレイヤーを獲得できました。
コラボキャラ | ニンジャスレイヤー、ヤモトコキ |
---|---|
コラボイベント | 凍京NEO-SAITAMA |
コラボガチャ回数 | 40回 |
コラボガチャ確率 | 1% |
重要なお知らせはツイッターでお知らせしてるのでフォローしてください。
【崩壊3rd×エヴァ】コラボは無課金でどのくらい楽しめるのか
→崩壊3rd(アプリダウンロード)
【ブルーオース×ライザ】コラボは無課金でどのくらい楽しめるのか
→ブルーオース(アプリダウンロード)