iTunesカード・Google Playカードでスマホゲームに課金する方法をわかりやすくご紹介します。
もくじ
スマホゲームに課金する方法
- iPhone
- iTunesカード・コード
- クレジットカード
- キャリア(携帯会社)決済
- Android
- Google Playカード
- クレジットカード
- キャリア(携帯会社)決済
- PayPal
スマホゲームに課金する方法は色々あります。
クレジットカードやキャリア決済は手軽すぎて歯止めが効かなくなる気がするので、ここではiTunesカード・Google Playカードで課金する方法だけを詳しく紹介します。
iTunesカード・Google Playカードについて詳しく
売っている場所
- コンビニ
- 家電量販店
- イオンや西友など
- ゲオやツタヤ
- 大きなドラッグストア
色んな所で売っていますね!
値段
- iTunesカード(iPhone用)
- 1500円
- 3000円
- 5000円
- 10000円
- バリアブル(1500~50000)
- Google Playカード(Android用)
- 1500円
- 3000円
- 5000円
- 10000円
- 20000円
- バリアブル(1500~50000)
カードには消費税がかからず、そのままの値段で購入できます。
バリアブルカードは、1500円から50000円までの金額を1円単位で指定して購入できます。店員さんに「〇〇円でお願いします」と言えばその金額分が購入できますよ~。
例えばお祝いのプレゼントに7777円を指定したり、まとめて5万円分購入したり。
【注意】1枚のカードで複数のスマホにはチャージできない
iTunesカード・Google Playカードは、コードを入力した1台のスマホ(アカウント)に全額入ります。つまり1枚のカードで1台のスマホにしかチャージできません。
「1500円のiTunesカードでスマホ3台に500円ずつ入金する」っていう使い方はできません。
お得に購入する方法
割引や増量期間がある
iTunesカード・Google Playカードは、期間限定で割引販売されたりポイント増量販売されたりすることがあります。その情報をまとめているサイトがあります。
「お店から探す」の店を押せば開催周期が予想できます。
課金還元系サイトについて
今残ってるのはスマートゲームくらいでしょうか。
以前まで多くあった課金還元系サイトはiTunesアフィリエイトって仕組みを使っていました。
「ここのリンクからゲームに移動して課金してね!」って指示されてたと思うんですが、こうするとあなたが課金した金額の数%が還元サイトの運営会社にチャリーンと入っていたんです。
その利益からあなたにそのサイト独自のポイントで還元していたというわけ。
でもiTunesアフィリエイトがゲームアプリを還元対象から外しちゃったので、課金還元系サイトはビジネスとして成り立たなくなってしまったんですね~。
スマートゲームは、家電量販店などが安売りできる仕組みと同じものを使ってるんでしょうかね?
【注意】オークションでのカード購入はやめよう
現在のiTunesカードやGoogle Playカードは、レジでお金を払った時に行われる有効化(アクティベーション)をしていないと、コード入力してもチャージできません。
オークションを見ると安く売ってるものがありますが、すでに使用済みだったり、店で有効化されていないものである可能性があります。
結果的に損をしないためにも正規の購入方法で入手しましょう。
コードの入力場所
カードを買って来たらコードを入力するんですが、その場所を紹介します。
iPhoneの場合
App Storeアプリを起動。
右上にある人物アイコンをタップ。
[ギフトカードまたはコードを使う]をタップし、iTunesカードのコードをカメラで読み取るかキーボードで入力すればチャージ完了!
あとはゲームに戻って課金商品の購入手続きを進めます。
他の決済方法を登録している場合
クレジットカードとか他の決済方法を登録していて、今後はiTunesカードやGoogle Playカードでチャージした分しか使えないようにしたい場合の設定方法です。
iPhoneの[設定]の一番上のApple ID情報へ移動し、[支払いと配送先]の支払方法を[なし]にすれば、iTunesカードの分しか課金できないようにできます。
Androidの場合
マギレコの課金購入の流れでもコード入力できます。
Playストアアプリから入力したいよって場合は検索窓横の三本線をタップ。
メニューの下の方にある[コードを利用]から入力できます。
他の決済方法を登録している場合
[コードを利用]の上にある[アカウント情報]から支払方法を設定できます。
実際に課金してみよう
買ってきた課金カードを台紙からペリッと取り外すと「カード裏側のコードが書いてある銀色のところはどうすればいいの?」ってなりますよね。
iTunesカードの場合はシールみたいにはがれます。
Google Playカードの場合はやさしく削ってください。
私はiPhoneカメラで読み込む方法を試してみたら、スキャンされた文字が白く浮かび上がり緑色に輝いたぞおおおおおお!映画マトリックスみたい。
そして無事に入金完了!
めちゃ簡単。
なお、課金したときにもらえるガチャ石には「有償」「無償」ってのがあって、おまけで付いてくるガチャ石はたいてい無償扱いです。
すべて有償石扱いではないのでご注意を。