どうも、シャチホコペです(135度おじぎ)
今回お贈りするのはタクトオーパスで遊んだ感想記事です。
興味があれば一緒にやってみましょう。ではよろしくお願いします。
タクトオーパスってどんなゲーム?
タクトオーパス(takt op.)はDeNAが運営する2023年6月28日リリースのRPGです。
タクトオーパス(wiki)によると原作はDeNAと広井王子氏。宇宙から飛来した黒夜隕鉄から生まれてくる敵「D2」と戦う、楽曲・歌劇の力を持った少女たち「ムジカート」と戦闘を指揮するコンダクターの物語です。
タクト以外フルボイスのストーリー。イラスト・アレンジ楽曲も最高
ゲームアプリ「タクトオーパス」の20年前を描いたアニメ「タクトオーパスデスティニー」を観ると、ゲームのストーリーがより理解しやすかったです。
逆に観ておかないと、いまの運命の正体とか、タクトとワルキューレの間に何があったのかとかが全く語られないので消化不良感がずっと残りそう。
ストーリーは主人公の朝雛タクト以外フルボイスです。アニメのタクトと同一人物なのになんでボイスが無いのかな。
でも立ち絵はぬるぬると動くし表情も豊かで、最近のゲームの中でもちゃんと作りこまれてる感じがしました。
そう、タクトオーパスはイラストも良いんです。
例えばメインヒロインとも言える運命の選択画面、調律画面、スコア画面。
普通のゲームは1種類じゃないですか。タクトオーパスは全キャラにぬるぬる動くイラストが3種類ずつ用意されています。
キャラクターデザインがLAMさんだってのもデカいですね。
音源楽装(装備品)のイラストもすごく良い。
コゼットオオオオオオオオオオオオオオオオ!
ムジカートになると記憶が全部無くなるっていう設定が辛すぎる。
探索パートは最悪ですね。
タクトオーパスに2頭身の可愛さなんていらないと思います。
リセマラ中に観れますが、タクトがボロボロになったワルキューレをD2の攻撃から助けるっていう演出もこの2頭身だったんですよ。
まらしぃさんがアレンジしたクラシック楽曲に、LAMさんデザインのキャラクターたち。なんでそこに2頭身を合わせたのか?私には手抜きに見えます。
おすすめ編成以外は使いづらいバトルの仕様。欲しい情報まで隠されているUIの改善求む
キャラはデフォルメされていますが2頭身ではないので許せる範囲。D2のデザインも良いですね。必殺技の演出もカッコいいです。
しかし「必殺技に必要なエフェクトコード」「スキルで消費するMP」「現在のMP」などが数字で表示されておらずわかりにくいです。MPって減るほど被ダメージが増える超重要なものなんですけどね。
キャラに2つ設定された「陣営」も属性とはちょっと違ってわかりづらいので、リセマラで獲得したキャラによっては編成に悩む人もいそう。
ワルキューレおすすめ編成と巨人おすすめ編成を紹介しておきます。
ワルキューレおすすめ編成がこちら。
- 運命(アタッカー)
- ワルキューレ(ディフェンダー)
- 威風堂々(ヒーラー)
- カルメン(ブラスター) or ベルキス(ブラスター)
巨人おすすめ編成がこちら。
- 木星(ディフェンダー)
- ボレロ(トリッカー)
- 巨人(シューター)
- 威風堂々(ヒーラー) or 四季 冬(ヒーラー)
キャラ育成は4キャラに絞って、まず音素のスキルを発動させ、「スコア」をⅧまで上げて、さらに上位の音素に取り換えるって流れが良いと思います。
遠征っていう推奨レベル詐称コンテンツはひどすぎる。
ユーザーの使いやすさが全然考えられていないボタン配置などのUI
ボタン配置などユーザーの使いやすさが全然考えられていません。
初イベント「巨人の凱旋」。ストーリーにはとても満足しましたが、左側にある周回用ステージにまったく気づいてない人もたぶんいる。
黒いボタンが二つ並んでる上の方が周回用クエストです。
イベントコインがイベントクエストでしか入手できないもキツイ。
ほかの素材もドロップするならまだしも、イベントコインとお金とプレイヤー経験値しか落ちないクエストをガッツリ周回できるほどムジカートの育成は進んでないんですよねー。
コインも2種類あってめんどくさい。1種類に統一して、定期指令やメインクエストなどどのクエストでもドロップするようにするのが良いと思いました。
ほかにはストーリーを進めるのに「自主訓練」っていうアスレチックをクリアしなくちゃけなかったり、デイリー任務の内容が重めだったり、遠征という初見殺しコンテンツがあったり。
DeNAなのになんでこうなるんだろう?
改善された点
イベントクエストでスタミナ不足状態で出撃ボタンを押したときにそのまま回復できるようになりました。でも定期指令ではまだできない。
リセマラは少しガチャ確率が低い。頑張ってワルキューレを獲得したい
リセマラはデータ削除でできますが、チュートリアルスキップが無いので1回10分ほどかかります。私がリセマラしたときは20連でした。
ガチャ確率は星3ムジカートが合計1.5%。ピックアップ星3ムジカートは0.75%の均等割りと最近のゲームの平均より低いのでリセマラしにくいゲームです。
でもピックアップガチャは星3が出ないまま45回目までいくと以降1回ごとに星3ムジカートの確率が0.5%ずつ上昇し、75回目で確定排出されます。すり抜けた場合は次回ピックアップキャラ確定です。
いまのところ完全ソロゲーだし、運命など低レアキャラも強いし、ガチャ石を無駄遣いしなければ本当に欲しいピックアップキャラはちゃんと獲得して遊んでいけるかなっていう設定だと思います。
ムジカートや音源楽装のランク上げについて
ムジカート用のランク上げ素材「ノーツ」は、ガチャかぶりで入手したり、一緒にもらえる「空白のノーツ」でショップから購入します。
ショップ購入は1種類につき月20個までの購入制限がありますが、ガチャかぶり必須ではなく後から集められるのは精神的に楽で良いと思います。
なお星3ムジカートがガチャかぶりしてもらえるのが専用ノーツ50個と空白のノーツ20個。星4へのランク上げに必要な専用ノーツが150個なので、無課金だと星5化まではとても時間がかかりそうですね。
まぁ完全ソロゲーだし気軽に行こう!
音源楽装のランク上げは同じ音源楽装が必要です。
低レアの音源楽装はクエストで入手できるし、ムジカートのスコアを上げていればとりあえず進めていけているので問題ないと思います。逆に音源楽装ガチャの存在感があまりない。
あなたはタクトオーパスで遊んでどんな感想を持ちましたか?
下のひとこと欄で教えてください。
ブログの新しい記事