どうも、シャチホコペです(135度おじぎ)
今回お贈りするのはマブラヴディメンションズで遊んだ感想記事です。
興味があれば一緒にやってみましょう。ではよろしくお願いします。
マブラヴディメンションズってどんなゲーム?
マブラヴディメンションズ(略称:マブD)はNextNinjaが運営する2023年7月11日リリースの敵殲滅アクションRPG。2022年3月18日にリリースされてすぐ長期メンテナンスに入っていたイモータルズ:マブラヴオルタネイティヴのリニューアル版です。
スマホゲームのマブラヴコラボをまとめた経験で「マブラヴ」というタイトルだけは知っていましたが内容はまったく知りませんでした。
マブラヴ(wiki)によると2003年発売の青春恋愛アドベンチャーゲーム。甘々な学園恋愛を楽しむEXTRA編、いきなり地球外生命体BETAとの戦いに放り出されるUNLIMITED編で構成されている。すごい組み合わせだなー。
なお2つのエピソードは「確率時空(パラレルワールド)」という設定です。今作ディメンションズの世界は甘々な学園恋愛編のEXTRA編から分岐した確率時空だと公式放送で紹介されていました。
ハイヴっていうのはBETAの基地です。
EXTRA編から派生した確率時空。表現に手抜き感はあるけど内容は面白いストーリー
ディメンションズのプレイヤーは記憶を失った管理官です。
ストーリー序盤はイモータルズの衛士「御剣冥夜(みつるぎめいや)」「朱土岐真白(あかときましろ)」「篁 唯依(たかむらゆい)」「千木良世紫宵(ちぎらせよい)」と行動をともにします。
ディメンションズのストーリーパートは表情差分の立ち絵を使っていて、ボイスは合いの手程度。Live2Dを使ったりフルボイスだったりするゲームも多くなってきましたし手抜き感がありました。
でもゲーム内の確率時空コンテンツで観れる「EXTRA編」「UNLIMITED編」「ALTERNATIVE編」は、主人公以外フルボイスでストーリーもすんごいボリュームでした。内容は一部再構成されているようです。
だから私のようにマブラヴについて何も知らない人なら、ストーリーの満足度はとても高くなると思います。こんだけシリーズ化されている作品ですしね。
ちなみにALTERNATIVE編アニメはゲームリリースを記念して期間限定で無料公開されています(7/11~7/26)。
シーズン1(1~12話)は訓練生時代とクーデターによる人間同士の戦いだったので、BETAとの死闘を期待していた私にはまったく面白くなかったです。
でも白銀たちが正規兵になったシーズン2からはBETAとの戦いもしっかり描かれるらしい。19日からシーズン1と入れ替わりで無料公開されます。
迫力は無いけれど少しずつ強くなっている実感がわくハクスラ要素つきバトル
戦術機・衛士・サポーター・兵装を装備したキャラ最大4体編成で、下のゲージが100%になるまで無数に湧いてくるBETAを殲滅し続けます。
戦術機がとても小さいので迫力は期待しないほうが良いです。
兵装はバトル中にドロップし、いろんな効果がランダムで付くハクスラ要素になっています。少しクエストを進めるだけでさらに攻撃力が高い兵装が入手できるので高レアを入手してもあまり嬉しくないのが残念。
私はSSR衛士4キャラ(イルフリーデ、篁 唯依、御剣冥夜、イーニァ)でリセマラを終了しました。これで無双できると思いきや、推奨レベルまで上げればオートでも割と星3クリアできるけどレベル-2くらいになると手動操作が必要になる良いバランス調整がされていました。
そこでクエスト周回が必要になるんですが、キャラや戦術機に設定されたコストの合計がスタミナ消費量となるのが嫌でした。
SSR染めしても無双できないからただスタミナを多く消費するだけだし、いかに低コストの攻略キャラを作るかってそれはもう縛りプレイだと思うんです。消費スタミナ量は一定のほうが良かったと思います。
あふれまくる燃料も嫌。時間経過による自動回復分が無駄になっちゃってるのでレベルアップ時の回復分はアイテムでくれ!!
わりとめんどくさくなっちゃって、私はリセマラで獲得した4キャラに絞って育成しています。ストーリー序盤から2部隊必要になったけど星3クリアはあきらめてオートで楽する方を優先しています。
ボタン配置やアイテムの見た目などのUIはとてもわかりづらい
資金回収ボタンを画面左の△の中に隠してるのは謎でした。満杯になっても赤丸すら付かないんすよ。
遠征で「…」を押さないとメイン獲得アイテムが確認できないのもダメ。なんでお金と経験値を一番目立つようにしてるんだろう。
図鑑で入手していないキャラの性能が確認できないのもダメ。戦術機は確認できるのになんでキャラは確認できないんだ。
経験値アップ・上限突破アイテムが見た目で判別しにくいのも困る。
ほとんどモニターが付いてるアイテムなんですよね。判別出来たら大したもんですよ。せめて衛士用と戦術機用を分けてほしかったです。
編成画面「STATUS/SKILL」から各キャラのコストも確認できると良いなー。
リセマラはガチャ50連。ピックアップキャラ確率も高めな優しい設定
リセマラはデータ削除でできますが、チュートリアルスキップが無いので1回12分ほどかかります。でも初心者ミッション達成を含めると50連でリセマラできたのでリセマラしやすいゲームです。
ガチャ確率はSSR衛士が合計3%。ピックアップ衛士は確率1.5%と最近のゲームの平均よりちょっと高い。このおかげでSSR衛士4キャラでリセマラ完了できたんだと思います。
ただガチャポイントの仕様はダメ。
このポイント交換でしか入手できない戦術機があるんです。
戦術機ガチャ産のSSRと名前は一緒なんですが、型番・アクティブスキル・パッシブスキルが違います。リリース時のピックアップガチャで交換できた武御雷はクリティカル特化で御剣冥夜によりピッタリな性能でした。
必要な交換ポイントは200Pと高い。
せめてガチャ期間終了後も交換ポイントが引き継がれるなら良かった。でも残念ながらリサイクルポイントに変わっちゃいます。リサイクルポイントはドロップ兵装を分解すれば入手できるので価値は低いです。
無課金でもコツコツ交換ポイントを貯めれば特別な戦術機をゲットできる夢を見せてほしかったなー。とても残念です。
キャラや戦術機の上限突破について
1回目の上限解放である星2に上げるために必要なのが汎用素材なんですけど、これは「キャラ専用素材」を変換して入手するようになっています。
この仕様だと専用素材を15個確保済みのキャラじゃないと怖くて変換できないですよね。ガチャでキャラかぶりしても専用素材5個だから、まぁSSRの汎用素材を獲得できるようになるのはいつになるんだろう。
イベントとかでゲット出来ればいいんですけどね。
戦術機もまず必要になるのは汎用素材からですね。
あなたはマブラヴディメンションズで遊んでどんな感想を持ちましたか?
下のひとこと欄で教えてください。
ブログの新しい記事