タリスマンのサブ効果は%を付けるほうが良い。
タリスマンの精錬では「+数字」「+〇%」が付きますが、どちらの方が良いんでしょうか。計算方法を見てみましょう。
- 【魔を散らす魔】キサラLv50
- 【白煙昇る黄昏】シュウLv50
- 【コメンサール】エミリオLv37
合計した攻撃力が3347。緑のタリスマンを付けると攻撃力が484伸びるようです。緑のタリスマンの性能がこちら。
素の攻撃力が304。サブ効果が「攻撃力+76」「攻撃力+2.8%」の二つ。
これで484増えるということは(キャラ+アシストの攻撃力3347+タリスマンの素の攻撃力304+サブ効果の攻撃力+76)×2.8%=104。
304+76+104=484。合ってる。
数字で付く最高値は+95なのに、レベル50時点で+2.8%のほうが勝っているのでこの場合は「攻撃力+2.8%以上」を二つ付けたほうが良いですね。
育ちきっていない星1星2キャラだとか、攻撃力の低いキャラに攻撃力アップタリスマンを付けるなら数字のほうが良い場合もあります。計算しましょう。
おすすめサブ効果
メイン効果が攻撃力アップのタリスマンならサブ効果が
- 攻撃力+3.5%
- 攻撃力+3.5%
が最高の組み合わせです。レベル50時点で
- 攻撃力+2.8%
- 攻撃力+2.8%
でも全然オッケーだと思います。精錬に使う「グラベル」の数も限られているのである程度で妥協しましょう。
エンゲージキルプレイ記事一覧
バトルキャラ
┗通常攻撃・必殺技バフデバフ効果一覧
┗得意フィールド一覧
┗素早さランキング
アシストキャラ
┗スキルのバフデバフ効果一覧
┗得意フィールド一覧
ひとこと