どうも、シャチホコペです(135度おじぎ)
さて、今回お贈りするのはエンゲージキルの記事です。リリース日にプレイした感想をひとことで申しますと「各所でおっさんがしゃしゃり出る、被ダメージ多めなコマンド選択式RPG」です。詳しくはリンク先を見ていただければこれ幸いと。
エンゲージキルでキャラレベルを早く上げるためにガチャ石でスタミナ回復をしている人も多いのではないでしょうか。私が考えた少しでも効率良くレベル上げできる方法を共有します。ではよろしくお願いします。
スキップは1戦ずつやるとトレーニングレポート(経験値本)がお得に集まる。
スキップは1戦ずつやったほうが良いという情報は、YouTuberの配信で対戦最上位プレイヤーの「NiCOさん」「あめだまさん」がコメントで伝えているのを見かけて知りました。私発信の情報ではありません。
早速どのクエストを周回するのが良いのか調べてみました。なお検証時点でのプレイヤーレベルは40です。
経験値本を効率よく集めるならクエスト1-10を周回しよう。
↓スタミナ消費8の「1-10」は経験値本2冊。
↓スタミナ消費9の「2-10」も経験値本2冊。
↓スタミナ消費10の「6-10」も経験値本2冊。
どのクエストでも1回スキップで入手できる経験値本は2冊でした。気になるのはベイロンドルとドロップアイテムの違いですね。
ベイロンドルの違いについて。スタミナ360消費で獲得できるベイロンドルがこちらの数です(実際は獲得量に増減があります)。
- 1-10を45周:1755ベイロンドル
- 2-10を40周:2320ベイロンドル
- 6-10を36周:3852ベイロンドル
1-10と6-10を比べると2100ベイロンドルくらい違いますが、獲得している経験値本は1-10のほうが18冊多いです。2100ベイロンドルと経験値本18冊はどちらの方が価値があるのか。ショップを見てみます。
※カッコ内は得られる経験値
- 経験値本(100)×20:5000ベイロンドル
- 経験値本(500)×20:25000ベイロンドル
- 経験値本(2500)×5:31250ベイロンドル
どれも経験値100あたり250ベイロンドルでした。経験値本(100)18冊は4500ベイロンドルの価値があるということになります。
ちなみにドロップアイテムはレア度や種類に関係なく売却すると100ベイロンドルになります。ドロップ数は1-10・6-10どちらも少なかったり多かったりしたので優劣は無いと思います。
以上のことからこの記事の更新日時点では「1-10を1戦ずつスキップ周回する」のがおすすめの方法です。
ついでにガッツリ貯まる「☆1昇進レポート」も売りましょう。1回のグレードアップで素材と同じ個数しか使わないですしね。
私もすでに200個以上持ってました。これを売ったお金でベイロンドルマーケットの経験値本を買いましょう。
☆2と☆3の昇進レポートは、3月7日に解放されるグレード10→16に必要になるかもしれないので手を付けないことにしました。
グレードアップ素材を交換したりショップ購入するのは損。入手クエストで獲得しよう。
1-10周回が経験値本集めに最適なのはわかったけど、そこしか周回しなかったら欲しいグレードアップ素材が集められないですよね。さあどうする。
まずドロップ以外のグレードアップ素材の入手方法を確認します。
1つ目がアイテム詳細にある素材交換。
素材5個を同じレア度の素材1個に交換します。1個やるごとに1300~1700ベイロンドルが消滅するヤバい方法ですね。そもそも全てのキャラはグレード1から育てていくんだから素材交換する余裕などないです。
2つ目がベイロンドルで購入できる限定マーケット。
- ☆1×3:1000ベイロンドル
- ☆2×3:1100ベイロンドル
- ☆3×3:1300ベイロンドル
このショップが安いのか高いのか気になりますね。
上のほうで書いたスタミナ360消費で獲得できるベイロンドルに、強化本@250ベイロンドルを足すとこうなります。
- 1-10(スタミナ8)を45周:24255ベイロンドル
- 2-10(スタミナ9)を40周:22320ベイロンドル
- 6-10(スタミナ10)を36周:21852ベイロンドル
1-1(スタミナ8)、2-1(スタミナ9)、3-1(スタミナ10)も確認。
- 1-1(スタミナ8)を45周:23490ベイロンドル
- 2-1(スタミナ9)を40周:21480ベイロンドル
- 3-1(スタミナ10)を36周:19512ベイロンドル
1-10周回を3-1周回に替えると4700ベイロンドルの違いがあります。ショップだと素材12個分くらいですが、3-1周回は36周もしてるので素材を12個獲得できるはず。ついでにほかの素材を獲得できるのもデカい。
ショップで買うよりも目的のクエストに周回しに行きましょう。
グレードアップ4→5はレベル33か34で上げるのがおすすめ。
グレードアップには素材だけじゃなくベイロンドルがかかります。
- グレード4→5:5万ベイロンドル
- グレード5→6:7.5万ベイロンドル
- グレード6→7:10万ベイロンドル
グレードアップで上がるステータスはレベルアップより少し低めなので、できる限りレベルアップを優先させたほうが良いです。ではグレード4→5にはキャラレベルがどのくらいになったらやるのがいいんでしょうか。
ちょっとレベル33キサラさんのレベルアップ必要経験値を見てみます。
24427。他のキャラもレア度・バトルアシスト関係なくほぼ同じ数字でした。
100経験値あたり250ベイロンドルなので61250ベイロンドルです。これを見るとグレード4→5はレベル33か34でやったほうが良いと思います。
ハードクエストはやらないほうが良いと個人的に思います。
- 1-1:☆1ア【女子高生】キサラ
- 1-2:☆2バ【若きエース】クロエ
- 2-1:☆2バ【標的射撃】アヤノ
- 2-2:☆2ア【我が道を征く】ピーター
- 3-1:☆2ア【仕込みはカンペキ】リンリン
- 3-2:☆3バ【鋼の意志】葵
- 4-1:☆1バ【ヴィッツィーニ家三女】ラウラ
- 4-2:☆3ア【目覚めの一発】ブルーノ
- 5-1:☆1バ【元射撃場の看板娘】花子
- 5-2:☆3ア【コメンサール】エミリオ
- 6-1:☆1ア【元研究者】カイヤ
- 6-2:☆3バ【闇を晴らす弾】シュウ
正直な話、全部やらなくて良いと思います。
中倉Pの過去作「とあるIF」で最初の期間限定キャラが出たのがリリース2週間後の「とある浜辺の常夏楽園」ステップアップガチャ。エンキルもそのくらいで来ると思うので、このガチャをまわす人ならピースが集まるよりも先にガチャで出る可能性があります。
ハードクエストも1周につき経験値本2冊だし、ピースは確定ドロップじゃないし、キャラレベル&グレードアップ上限が引き上げられたし、いま役に立たないもの目当てにスタミナを使うのはどうなのかなと思います。
エンゲージキルプレイ記事一覧
バトルキャラ
┗通常攻撃・必殺技バフデバフ効果一覧
┗得意フィールド一覧
┗素早さランキング
アシストキャラ
┗スキルのバフデバフ効果一覧
┗得意フィールド一覧
ひとこと