ページの一部に広告を表示しています。

トワツガイで遊んだ感想。面白いところ・つまらないところ

どうも、シャチホコペです(135度おじぎ)

さて、今回お贈りするのはトワツガイの記事です。

App Store Google Play

トワツガイはスクウェアエニックスが運営する2023年2月16日にリリースされたRPGです。詳しくはこの先を見ていただければこれ幸いと。

リリースに先駆けてより深くトワツガイの世界を感じられるように様々な情報をまとめました。リリース当日から実際にプレイして面白いところ・つまらないところをまとめていきます。

では、よろしくお願いします。

リセマラしやすいオススメアプリランキング
1位→ダンクロ(30秒※引き直しガチャ)
2位→カゲマス(1分半・ホロライブコラボ)
3位→ドルウェブ(2分・ヘンタイ向け)
メメモリ(リセマラ不要)
少女ウォ(リセマラ不要・1.5周年・ヘンタイ向け)

リムル・ミリム・ディアブロがドットRPGに参戦
鍛冶屋ネキ、ヤリとハンマーで異世界を救う
進撃の巨人の旧調査兵団本部を擬人化

ちいかわからモツ煮込みまで獲れるDMMオンクレ

トワツガイってどんなゲーム?

トワツガイはコマンド選択式RPGです。人類は「黒い海」から湧き出す魔獣や際立って強力な「災禍の魔女」に対抗するために「CAGE(ケージ)」という組織を結成。特殊能力を持つ少女たち「トリ」を生み出し二人一組で討伐任務にあたらせているというストーリー。

最大6体編成で、キャラ1体につき「メイン武器1本」「サブ武器4本」「装飾品」、ペアごとに「召喚柱1個」を装備できます。バトルでは3種類の攻撃(無制限、CTあり、バトル中1回のみ)・武器スキル・召喚スキルが使えます。

ストーリーCGのキャラは状況に応じた姿勢・表情・目線をしていて動きもあったので時間をかけて作った印象を受けました。動きが平面的なのが残念。

ひとことでまとめるとシノアリスみたいな売り方をしていくと思われるゲームです。原作者と音楽担当がニーアシリーズやシノアリスに関わってるのでその辺のコラボをしてきそうな感じがします。

オススメアプリ
ユメステ(音ゲー)

唯一無二のパートナーと「ツガイ」になり魔獣から人類を救う。3種類の攻撃と召喚で戦うコマンド選択式RPG。

オープニングムービーはスクエニ公式YouTubeで観れます。

タイトルに表示されている二人はこのゲームのメインキャラ「カラス(CV:近藤玲奈)」と「ハクチョウ(CV:立花理香)」です。

人類は「黒い海」から湧き出す魔獣や際立って強力な「災禍の魔女」に対抗するために「CAGE」という組織を結成。特殊能力を持つ少女たち「トリ」を生み出し二人一組で討伐任務にあたらせているという世界設定です。

彼女たちのコードネームが鳥の名前から付けられているから「ツガイ」なんですかね。お互いに命を預けあう深い関係。海猿のバディを思い出す。

ゲーム開始直後にチュートリアル10連ガチャがありますが出るものは決まっています。リセマラ地点にならずスッと先に進めるのでとても良いと思います。

チュートリアルガチャで入手できるもう一組は「エナガ(CV:立花日菜)」「スズメ(CV:高橋李依)」です。

ガチャの中身は「ジョブ付き武器」「武器」「召喚柱」です。シノアリスとかニーアリィンカーネーションに似たガチャですね。

字幕が入っていないムービーがありました。

音声がよく聞き取れなかった時の補助になるように字幕は入れた方が良いと思います。

ストーリー部分はフルボイスです。

CG内のキャラは状況に応じた姿勢・表情・目線をしていて動きもあるので時間をかけて作った印象を受けました。キャラの動きが平面的なのが残念。

バトルは5頭身キャラのコマンド選択式バトル。

通常攻撃はしょぼい印象ですが連携攻撃など面白い要素もありました。チュートリアルバトルはすべてオートだったのでこのあと自分で操作して評価します。

のちに災禍の魔女と名付けられる強力な魔獣と遭遇し、身を挺してカラスを守るハクチョウ。二人の心が通じ合い「原初の厄災」が発動しました。

バトルを3戦終えるとチュートリアル終了でした。

リセマラ機能を使うとこのあとの名前入力から再リセマラできます。

トワツガイ公式サイトではほかに「フラミンゴ(CV:和氣あず未)」「フクロウ(CV:小泉萌香)」「ツル(CV:上田麗奈)」「ハチドリ(CV:富田美憂)」「ツバメ(CV:日向未南)」「モズ(CV:鬼頭明里)」が紹介されていました。

オススメアプリ
英雄じゃない(ローグライク)

リセマラ方法。

  • MENU→設定→プレイヤーデータ削除(リセマラ向け)

名前入力から再リセマラできます。

オススメアプリ
城ドラ(対戦)

ガチャ回数、ガチャ確率ともに平均以下。ガチャの中身はシノアリスと同じ匂いがする。

チュートリアルを終えると事前登録報酬としてガチャ石6000個(20連分)を獲得できます。最近のゲームは30~40連まわせるものが多いのでトワツガイはリリース時の配布が少ないゲームと言えます。

ピックアップされたスタイル解放武器のガチャ確率は1%でした。シノアリスやニーアリィンカーネーションより高いですが、最近リリースされた他のゲームも1%くらいが多いので珍しくない平均的な確率です。

200ゲームのピックアップガチャ確率

ガチャの中には武器以外に、何かを召喚して敵を攻撃できる「召喚柱」が入っています。これはシノアリスのナイトメアに似たものです。ステータスを上昇させるバフ効果や敵へのデバフ効果を発揮します。

シノアリスのリセマラがいまどうなってるかはこちらの動画(ミンソサ専門学校)が参考になります。ジョブやナイトメアの入手機会はゲームを進めていけばあるのでリセマラするよりも早く始めたほうが良いという内容でした。

トワツガイもあまり時間が経たないうちに「前衛特化ガチャ」「後衛特化ガチャ」など強力な限定武器が出てきそうな気はします。

オススメアプリ
銀河英雄伝説(ブラウザゲー)

リセマラで攻撃型の☆4召喚柱を1体入手したら試しにストーリーを進めてみます。

とりあえずリセマラで攻撃型の☆4召喚柱を1体入手したら進めちゃいます。スタイルは無課金でもわりと入手できるんじゃないかと思っております。

というかピックアップガチャを引こうとしたら私の古いスマホが耐えきれなくて落ちちゃいました。確率一覧も負荷が高くて見れません。☆4召喚柱の確率が確認できてないんですけど各0.333%ですかね?

リセマラ1回目。

星3のバーントルネードが出ました。星3以上の召喚柱にはパッシブ(常時発動)のバフ効果も付くみたいですね。アクティブが魔法力アップ2ターン、パッシブが命中力アップでした。

というかやっぱりピックアップガチャの負荷が高すぎてまわした直後にフリーズしちゃうので通常ガチャでリセマラしたいと思います。

リセマラ2回目。通常ガチャはスムーズにまわせる。

星3白虎はアクティブ・パッシブともに魔法力アップでした。

敵全体に攻撃できるゾディアックトリガーはクエストが進めやすそう。実際使ってないのでただの予想ですが。

リセマラ12回目。事前登録報酬でもらえるハクチョウのライトフォームが当たったので、ガチャでかぶると何がもらえるのかわかりました。

Sチケットという「スタイルの作成」「アビリティボードのエクストラセル解放」に使えるアイテムが50枚もらえました。

というかトリメニューも負荷が高くてアプリが落ちちゃいました。

16日14時過ぎからメンテ入り。オワツガイって言われないようにプレイヤーを楽しませる運営で頑張って欲しいっす。

16日22時に再オープンしました。メンテが開けたのでリセマラ再開します。

リセマラ23回目。

ツル×2とフラミンゴをゲット。3枚抜きは脳汁が出る。このうち1枚が星4召喚柱だったら最高だった。というか星4召喚柱が1回も出てないけどこれちゃんと入っておる?

リセマラ25回目!

星4召喚柱サラマンダーをゲット!アクティブが全体攻撃&素早さアップ&敵の魔法防御低下、パッシブが物理攻撃力&魔法力アップ。ばっちり攻撃型の性能をしているのでこれで進めていきます!

と、ここで16日23時からまたメンテ入りしました。業者のリセマラアカウント作成が活発なのかサーバー負荷がかなり高いようですね。

にじさんじメンバー「郡道美玲さん」「雪城眞尋さん」「ドーラさん」が2月13日に先行プレイした動画があるので、少し先のストーリーまで見たいなって思う人はどうぞ。私も観てスキップ進行できるようにしておこうと思います。

17日朝6時半にメンテ明け。

オススメアプリ
XENO(NFTのPvPゲー)

【ネタバレあり】トワツガイ攻略スタート。序盤ストーリーもまとめていきます。

2日目のログボでガチャ券100枚(10連分)を獲得しました。10枚でガチャ1回っていうのは一瞬騙された気分になるしなんでそうしたのか理解はできないのですがありがたくまわさせていただきます。

またサラマンダー!あとイケメンなツバメもゲット。

先行プレイ動画では、ツバメのペアである「モズ」は名前が「???」になってましたね。おすすめ編成に「ツガイ優先【する】【しない】」がありますが、誰が【優先しない】を選べるだろうか。いやでもありか・・・?

※特定のペアでしか絆は深まらないしツガイにもなれないとのことです。

私にはペアを崩すなんてできません。進めていきます。

新たに登場したCAGE副司令「ウグイス」。トリの家族はすでにCAGEの保護下にある。先の戦いでの被害は最小限で済んだ。など、トリを道具のように扱う姿勢にカラスは反抗的な態度をとる。

ウグイスが二人を見てつぶやいた「はじまりのツガイ」とは。

クエストミッションに武器の属性指定がありました。毎回クエスト前に確認しなければいけないのですごくめんどくさいです。いちおう弱点属性が設定されているみたいですが、いつイレギュラーが来るかわからないですしね。

※フクロウとフラミンゴが合流するクエストで全属性が揃います。リセマラして別のスタイルを使ってる人だけ注意すれば良さそう。

メイン武器とそれぞれの初期スタイルを強化しました。サブ武器はステータスの25%しか反映されないので強化は後回しにします。

エナガ・スズメペアが救援信号を発信した後に連絡が取れなくなってしまう。カラスとハクチョウは現場に駆け付け二人を見つけたが、魔獣の猛攻に苦戦を強いられる。そこへフクロウとフラミンゴが合流した。

強化関連のデザインがとても使いづらいですね。

ラボから武器強化の項目を選ぶとなぜか1つの武器の強化画面に移動するので、強化したい武器が違う場合は「変更」をタップして一覧から再度選択する必要があります。最初から一覧に移動させれば生まれないすごく無駄な手順を毎回やらされるのはとてもつらいです。

あと装備中の「Eマーク」が見えづらいですね。Eマークじゃなくて「メイン」「サブ」表示にして、誰が装備しているかわかるように左下にキャラアイコンも表示させたらわかりやすいと思います。

1クエストごとにストーリーが付いているのはすごく頑張ってると思います。アニメの追体験ゲームでも3~4クエストに1話とか普通にありますもんね。1クエストごとに入手できるガチャ石は最大50個と普通でした。

でも敵の攻撃が痛すぎる。普通に1撃死したりするんですけどみなさんは大丈夫ですか?まぁそのおかげでクエストミッション☆3クリアへのこだわりは薄くなったんですけども。

スタイルのレベル上限はプレイヤーレベルによって上がっていきます。

プレイヤー経験値はミッションから受け取れます。

1-3-8クリアで解放されるハードでは召喚柱の強化素材やアビリティボード解放素材などを獲得できます。

リセマラで獲得したサラマンダーなんですがレベルを上げなくても与ダメージが上がっていってます。キャラのステータスを基準にしているみたい。二人分の通常攻撃よりは火力が出ています。

絆レベル50になると演出が入りました。たぶんツガイになれそうな気がするんですが、トリメニューに入ったらアプリが落ちるので確認できていません。

1-4-8をクリアするとアビリティボードが解放され、デイリークエストにアビリティボード解放素材クエストが追加されました。10回挑戦できるのにクエストスキップ機能が無いのですごくめんどくさい日課になりそうです。

魔獣大量発生の中心地にある黒い塔に派遣された六人は内部にいた魔獣を倒して塔を崩壊させることに成功する。研究調査チームの分析により漂着した塔の破片は黒い海の成分と酷似していることが判明。そして新たな黒い塔が出現した。

2-5-16クリアで「ツル」「ハチドリ」の初期スタイルがもらえました。初期スタイルでもアビリティボードを解放するだけでまだまだ進めそう。

攻略中

サラマンダーは外しました。

トワツガイのクエストはボスだけが強いので、ダメージが抑えめに設定されている全体攻撃召喚柱よりもダメージが高い単体攻撃召喚柱のほうが役立ちます。リセマラでミノタウルスを取って始めた人は大正解。うらやましい。

トリメニューに入るとフリーズしちゃう古いスマホでやっているのでまだどのペアもツガイにできていません。初期スタイルのみで3章3節まで進行中。

オススメアプリ
スタレ(RPG)

トワツガイを効率よく攻略するポイントまとめ。

同じスタイルがガチャかぶりしてもしばらく意味がない。

同じスタイルがガチャでかぶるとSチケットという「スタイルの作成」「アビリティボードのエクストラセル解放」に使えるアイテムが50枚もらえます。

アビリティボードのエクストラセルってどこかというと?

真ん中からやや右側にある鳥かごマークで使います。リセマラで同じスタイルがかぶっても序盤が進めやすくなることはありません。

メインクエストはまず初期スタイルで進めていこう。

メインクエストを進める編成は、チュートリアルガチャで入手した「ハクチョウ」「カラス」「エナガ」「スズメ」、序盤クエストのクリア報酬で入手できる「フクロウ」「フラミンゴ」がおすすめです。

属性がばらけているのでクエストミッションを確認しなくてよくなるのと、クエスト進行でメイン武器の限界突破素材を獲得できるからです。決まったペアで編成しないと絆も上がらないですしね。

1章5-8をクリアするとアビリティボードが解放されるので、1章ハードでアビリティボード解放素材集めがしたくなるはず。そのときリセマラで入手したスタイルを編成して、クエストクリア経験値でレベル上げをするのが良いと思います。

ハードは1章5-8クリア後から進める。

ハードは1章5-8をクリアしてアビリティボードが解放されてからクリアしていくのがおすすめです。

先のステージほどアビリティボード素材がたくさん手に入るので、戦力に不安がある序盤に進める意味はありません。逆にクエストミッションで☆2を取って再戦するとスタミナがもったいないです。

日曜日は属性の因子集めのチャンス。

アビリティボードはハードクエストで集める「能力の因子」、デイリークエストで集める「属性の因子」で解放していきます。このうち属性の因子は、集められる属性クエストが曜日でローテーションしています。

このせいでアビリティボード解放の壁になっています。

日曜日は全属性を10回ずつクリアできるので属性の因子集め&アビリティボード解放の大チャンスです。ガチャ石でスタミナ回復しながらハードクエストと一緒に消化するとかなり強くなれると思います。

スキップ機能が無いのでとても時間がかかる点に注意。

オススメアプリ
ダーク姫(放置ゲー)

原作、音楽、キャラデザインは?

原作・世界観設定は「白本奈緒」さん。音楽は「岡部啓一」さんと「瀬尾祥太郎」さん。三人ともニーアシリーズとシノアリスに関わっている人物です。これはコラボが来そうな気がしますね。

なおシノアリスニーアリィンカーネーションのコラボ一覧がこちら。トワツガイも絶対コラボしてくると思うのでガチャ石を貯めておくのも一つの手。

キャラデザインは「雪醒」さんです。