ページの一部に広告を表示しています。

忍者マストダイで遊んだ感想。面白いところ・つまらないところ

こんちくわ!シャチホコペです!

ゲームアプリ「忍者マストダイ」を実際に遊んで感じた面白いところつまらないところを紹介します。

App Store Google Play

実際のゲーム進行に沿って感想を書いていくので、もし自分がこのゲームを遊んだらってイメージがしやすいんじゃないかと勝手に思っています。

では、よろしくお願いします。

リセマラしやすいオススメアプリランキング
1位→ダンクロ(30秒※引き直しガチャ)
2位→カゲマス(1分半・ホロライブコラボ)
メメモリ(リセマラ不要)
少女ウォ(リセマラ不要・1.5周年・ヘンタイ向け)

リムル・ミリム・ディアブロがドットRPGに参戦
プロメアコラボ中の崩壊3rd、2024年2月に第二部へ

忍者マストダイってどんなゲーム?

忍者マストダイは避ける要素が強いランゲームです。主人公は筆で描かれたようなカッコいい棒人間忍者で、ストーリーは道を外れてしまった隊長と激しい戦闘を繰り広げるまでに至った前日譚になっています。

敵を「ジャンプ」「下移動」「上移動」でかわしたり「スキル」で倒していきますが、スキルのクールタイムがとても長いので爽快感は少ないです。避けゲーが好きな人なら透明感のある背景も相まって気に入ると思います。

チュートリアル突破時点で「ガチャアイテム1個」しかもらえず、ガチャ確率もSSR確率合計2%と低いです。いちおう2章ステージ3クリアで事前登録報酬(ガチャ10回分)が受け取れますが時間はかかります。

もう少し詳しく見たい方は続きをどうぞ。

オススメアプリ
ワンネレムー(謎解きアクション)

透明感のあるステージをカッコいい棒人間忍者が疾走する「避けるランゲーム」。

筆で描かれたようなカッコいい棒人間忍者が主人公のようです。道を外れてしまった隊長を止めるべく激しい戦闘を繰り広げます。なんかうまい人が作ったパラパラマンガみたいな雰囲気。

忍者マストダイはランゲームなんですね。チュートリアルステージは基本的に綱の上を走りながら敵を「ジャンプ」「下移動」「上移動」でかわしたり「スキル」で倒して進んでいきました。

スキルのクールタイムが30秒と長かったので敵を蹴散らす爽快感を求めている人には合わないゲームです。でも避けるランゲームが好きなら、透明感のあるきれいな背景のなか疾走する感覚は気に入るんじゃないかと思います。

ちなみに私はドライアイ気味なので基本的にランゲームは遊べません。いまも目がしばしばしています。

イベント中に表示された弾幕は邪魔でしかなかったです。画面タップすると右上に「コメント表示」が出たのでオフにしました。タップしたらイベントが飛んじゃうんじゃないかって不安があったので、弾幕オンオフ選択はチュートリアルに組み込んでくれた方が親切だなって思いました。

チュートリアルガチャへ。

私が引いたら一番左の弓が出ました。出るものは決まってるのかな?ともあれ単発でサクッと先へ進んでくれるのは良いですね。でもガチャアイテムを勝手に使うのはダメ。一回ユーザーに渡したものはユーザーがいつ使うか決められるべきです。ガチャ石0で良いと思うんですよね。

弓のスキルクールタイムは40秒くらいありました。乱発できないスキルを入手するためにガチャをまわしたいとは思わないので売り上げ大丈夫なのかなってちょっと不安。余計なお世話ですね。すいません。

これでチュートリアルが完了しました。しかし事前登録報酬を受け取るには2章ステージ3クリアが必要とのこと。なんでわざとリセマラしづらくするんでしょうか。放置できないランゲームだから余計めんどくさいです。

オススメアプリ
英雄じゃない(ローグライク)

最初に配布されるガチャアイテムは1個。ガチャ確率もSSR合計2%と低い。

チュートリアル突破時点で「ガチャアイテム1個」がもらえました。最近のゲームは30~40連まわせるものが多いのでとても少ない配布量です

ガチャ確率について。まずは初心者ガチャ。

SSR確率2%、入っているSSR武器は4種類です。20回まわすとSSR武器が確定で出るようになっています。

続いて一般ガチャ。

SSR確率は同じく2%ですが、SSR武器が12種類でした。

これを見て思ったのが「初心者ガチャのSSR武器は弱いんじゃないか」。実際に強いか弱いかは関係なくて、出る種類を少なくすることでそう思わせてしまっているのが残念です。12種類の中からどれかが出るよで良いと思うんですよね。

なおピックアップガチャがなくてピックアップ確率が分かりませんでしたが、1%が平均的なのでそれを超えてくれば普通のガチャだなって感じです。

200ゲームのピックアップ確率

リセマラ方法を調べてみました。

タイトル画面右側「アカウント」へ。「アカウント切り替え」→「ゲスト」で最初から始められました。再インストール不要なのは良いですね。なおアカウント削除は14日間の猶予期間があったのでリセマラには使えませんでした。

オススメアプリ
城ドラ(対戦)

限界突破は同属性の同レア武器かレンチでできる。

武器は☆5まで限界突破できるようです。「同属性の同レア武器」か「レンチ」というアイテムでできるみたい。同じ武器に限定されていないのは良いですね。

レンチはどこで入手できるのか探してみますか。

まずログインボーナス18日目にありました。けっこう先だなぁ。

あとは事前登録報酬で3つもらえました。

レンチはけっこう貴重品なんですかね。ビビッてなかなか使えなさそう。

ガチャアイテムは1章ごとに1個はもらえる感じなのかな。それに加えて任務で勾玉がもらえています。