こんちくわ!シャチホコペです!
ゲームアプリ「飛空艇騎士団」を実際に遊んで感じた面白いところ・つまらないところを紹介します。
実際のゲーム進行に沿って感想を書いていくので、もし自分がこのゲームを遊んだらってイメージがしやすいんじゃないかと勝手に思っています。
では、よろしくお願いします。
飛空艇騎士団ってどんなゲーム?
飛空艇騎士団は2頭身ドットキャラの強くてニューゲーム系放置ゲームです。差別を受ける辺境の村出身の主人公が、謎の一味から皇帝を救ったことをキッカケに最強の飛空艇キャプテンとして成長していく成り上がりストーリー。登場人物に泣き虫が多いほんわかギャグ系です。
バトルは放置ゲーらしく完全オートです。獲得した素材を使ってキャラや飛空艇のパワーアップをしてもう進めないと思った時点でリセット。もらったステ初期値を上げるアイテムを使ってさっきより先を目指していきます。
ピックアップガチャ解放時点でガチャ石8000個くらい(ガチャ28回分)とガチャ券2枚がもらえました。ピックアップガチャ確率も1.1%と平均的です。
もう少し詳しく見たい方は続きをどうぞ。
オススメアプリ
→ワンネレムー(謎解きアクション)
最強の飛空艇キャプテンに成り上がれ。泣き虫多めのゆるいストーリーが楽しめる、強くてニューゲーム系RPG。
公式サイトがなく、公式ツイッターもリリース後の情報発信がない。あんまり力を入れている感じがしません。期待できないかなぁ。
お゛ぉ゛ん!?
オープニングムービーの出来はかなり良いじゃないか。演技力のある声優さんがフルボイスでナレーションをやっています。
雲ランドってネーミングは草だけど、ONEPIECEも連載当初は女の服じゃねーかって思われてたと思うので覇権ゲーになれば関係ないっすね。
利用規約が英語なのはダメ。グローバル版としてリリースしたからだと思いますが、日本語じゃないことで無駄にプレイヤーを警戒させちゃってる。
キャラカスタマイズへ。
バリエーションは少ないですね。装備で個性が出せるゲームなのかな?
キャラや背景はドットで描かれています。2頭身のミニキャラなので全体的にほんわかしたゲームなんでしょうか。主人公もボイス付きなので別のことをしながらオート進行できて私は嬉しいです。
謎の一味から皇帝を救ったことで、見下されている国境村出身でありながら飛空艇キャプテンとしての第一歩を踏み出すというオープニング。成り上がりストーリーは大好物なのでわくわくしてます。
これでチュートリアル終了でした。放置ゲームなんですね。
まだガチャが解放されていないのでガイドクエストに沿って進めていきます。
空賊ボコってて草。
やっぱり泣き虫が多いほんわかストーリーでした。個人的にリアル頭身キャラが好きなんですが、このストーリーならミニキャラで正解だと思います。
クエスト30のボス戦は制限時間があるので、タンクLv25・近接Lv45にしておくと1回で突破できるはずです。どうせリセットするのでもっと上げてもOK。
ゲーム内容ですが、ただの放置ゲーじゃなくていわゆる「強くてニューゲーム系」でした。進めるだけ進めてリセットすると強化アイテムが残って、スタート時の能力を少し上げて再スタートするあれです。
これでチュートリアルガチャが解放されました。
チュートリアル11連ガチャ(☆3が1体以上確定)をまわしてからもう少しガイドクエストを進めるとピックアップガチャが解放されます。
オススメアプリ
→英雄じゃない(ローグライク)
ガチャ確率・ガチャ天井ともに優秀。リセマラは近接ディーラー(火力型)多めが良さそう。
ピックアップガチャ解放時点でガチャ石8000個くらい(ガチャ28回分)とガチャ券2枚が集まりました。最近リリースされたゲームは30~40連まわせたものが多いので平均的な回数です。
ガチャ確率がこちら。
ピックアップ確率が各1.1%と、平均的な1%を超えています。ダブルピックアップでこの数字なので単独ピックアップ確率も期待できそうです。
ガチャ天井は100回とやさしめで、ピックアップキャラのどちらかを選んで確定入手できます。でもポイントを次回ガチャに持ち越せないのが残念。
リセマラ方法を調べます。
左上歯車マーク→アカウントにある「アカウント削除」からできました。
同じ名前を使えるのがデカい。名前ダブり禁止のゲームは嫌いなので、リセマラしても自分のプレイヤー名をきちんと使えるこのゲームは良いっすね。
6人編成のゲームなのでリセマラ時点で☆3を最低4体確保すると良さそう。ボス戦に制限時間があるので近接ディーラーが多めだと良いかもしれませんね。
オススメアプリ
→城ドラ(対戦)
限界突破素材はガチャかぶりやソウル変換で入手できる。
Rはガチャでかぶるごとに限界突破用の専用ソウルが2個もらえました。SRやSSRは何個なんですかね。かぶりで何個もらえるか書いておいて欲しい。
ソウル変換という機能もあります。
Rソウルを素材にしてSSRソウルを作れたのは驚きました。
まぁイベントで共通の限界突破素材を獲得できるゲームもあるし、交換できるのは1日5回まで&交換するたびに必要な素材数が増えるっていう制限もあるので神機能ではないです。
カテゴリー