ページの一部に広告を表示しています。

陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデンで遊んだ感想。面白いところ・つまらないところ【カゲマス】

こんちくわ!シャチホコペです!

陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン(カゲマス)を実際に遊んで感じた面白いところつまらないところを紹介します。

App Store Google Play

実際のゲーム進行に沿って感想を書いていくので、もし自分がこのゲームを遊んだらってイメージがしやすいんじゃないかと勝手に思っています。

では、よろしくお願いします。

陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン(カゲマス)ってどんなゲーム?

陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン(カゲマス)はストーリーとキャラ交流に重きを置いたRPGです。ストーリーは陰実の作者が完全監修。小説形式なので遊びながらアニメ本編を見ると情報補完ができて便利です。

本編はもちろん、オリジナルストーリー「七陰列伝」や季節イベント、キャラ交流までフルボイス化されているし、オリジナル衣装も続々登場しているのでキャラゲーとしては最高クラスの出来です。ただバトルは属性影響強めのほぼオートゲーなのであまり面白くありません。

チュートリアルクリア時点でガチャ石4890個(ガチャ16回)と平均の半分くらいでした。2回目以降は高速リセマラできるのが救いです。ガチャ確率はピックアップ1.38%と平均より少し上でした。

もう少し詳しく見たい方は続きをどうぞ。

陰実の作者が完全監修。シドから離れた七陰たちの2年間がわかる3DアニメRPG。アニメの情報補完もできる。

タイトル画面で再生されている3Dアニメは、キャラの動きが良くて迫力もあるしかなりクオリティが高いですね。ゲーム内容も期待できそう。

左上「メニュー」にある「アカウント削除」でリセマラできるのもナイス。

おお、アニメだ。

このゲームは逢沢大介さんの小説「陰の実力者になりたくて!(wiki)」が原作で、2022年10月からアニメも放送されています。

イベントはアニメの切り抜きを使った紙芝居形式ですね。アクションシーンの迫力に欠けるので個人的にあまり好きな形式ではありません。

でもアニメで省略されていた情報が補完されているのと、それがフルボイス化されているのはすごく良いと思います。アニメがもっと楽しくなるゲーム。

ストーリー内容がバトルに差し掛かったところでちゃんとその敵とバトルできる自然な流れが最高です。ストーリーをぶつ切りにしてあいだを埋めるために適当な敵と戦わせてくるゲーム多いですからねー。

でもバトルは基本的にオートなので面白くはないです。たまにスキル発動とコンボ選択があるけどたぶんめんどくさくてずっとオートにまかせちゃいそう。

あれ?このシーンはアニメと衣装が違いますね。もしかしたら現在の編成キャラの衣装がストーリーにも反映されるのかな?

チュートリアルバトルは全部で5戦でした。

チュートリアルガチャへ。

チュートリアル10連ガチャはSSR1枚以上確定かな?リセマラ2回目で終わっちゃったから違ったら教えてください。

【追記】SSR確定じゃないと教えてもらいました。チュートリアルガチャのくせにケチ臭いですね。

キャラをゲットすると「交流」が解放されて「衣装」もゲットできました。やっぱり着せ替えできるみたいですね。オリジナル衣装キャラや水着キャラが実装されたらアツイぞ。

これでチュートリアル終了でした。

重要なシーンはアニメでしたが、個人的にはオルバ×アルファのやり取りなど戦闘シーンもアニメにしたほうが良かったと思います。

七陰列伝もちょっと進めてみます。

おお、3Dキャラでしっかりイベントシーンが作られてる!このほかキャラストーリーや交流もフルボイスでした。サブストーリーはボイスなしのゲームが多いのでこのゲームはしっかり作られてるなぁって思います。

SSRガチャ確率3%、ガチャ天井200連。リセマラが簡単だしSSRタンク&アタッカー&サポーターを確保したい。

チュートリアルクリア時点でガチャ石4890個(ガチャ16回あまり200)がもらえました。最近のゲームと比べると15連くらい少ないです。

ガチャ確率はSSR合計3%です。個人的に新キャラを獲得していきやすい「ピックアップ確率」に注目してるのでまだなんとも言えません。ピックアップ確率は平均1%くらいなのでそれくらいだと嬉しいですね。

【追記】1.38%でした。平均以上です。

200ゲームのピックアップ確率

ガチャ天井は200連。仕様はこんな感じみたいです。

  • レギュラーガチャ:交換Ptの有効期限なし。SSR確定チケットと交換。
  • 限定ガチャ:交換Ptの有効期限あり。キャラと交換できる。

リセマラ方法はタイトル画面「メニュー」→「アカウント削除」でできます。次回からチュートリアルを全スキップできました。ナイスゥ。

パーティは最大5人編成で「タンク」「アタッカー」「サポーター」という3つの役割のキャラをバランスよく配置します。キャラアイコン右側の盾マークがタンク、剣マークがアタッカー、プラスマークがサポートです。

ミッション報酬でSSRローズ(タンク)がもらえるので、リセマラでアタッカーとサポーターを獲得しておきたいところ。ガチャ画面でキャラの役割を確認できないのが残念ですね。

私はデルタ(アタッカー)・ガンマ(サポーター)・クレア(タンク)でリセマラ終了しました。

いま狙えるSSRシドの技は「鮮血のマーライオン」っぽいので、アイアムアトミックが撃てるシドが実装されたら狙います。それとも低レアでもう実装されてたりするのかな?

限界突破コンテンツ「魔力覚醒」「レアリティアップ」。

魔力覚醒はガチャでSSRがかぶるともらえる「専用の魔力の核」を使って行います。最大5凸です。

レアリティアップの欠片は、S・Aキャラがかぶった時にもらえる「叡智の結晶」でミツゴシから買うほか、イベントやクエストでも入手できるようです。最大レアリティはSS++です。

フルボイス&高クオリティなコミュニケーションパート。

たぶんこのゲームの本体であろう、フルボイス&高クオリティなコミュニケーションパートです。リリース前に出されていた紹介動画よりも表情豊かになっている気がします。向こうが赤くなるとやってやった感があって良いですね。

トークは1日3回までできるようです。

3Dビューワー機能が無いのが残念です。