こんちくわ!シャチホコペです!
ゲームアプリ「テイルズウィーバー:SecondRun(TWSR)」を実際に遊んで感じた面白いところ・つまらないところを紹介します。
実際のゲーム進行に沿って感想を書いていくので、もし自分がこのゲームを遊んだらってイメージがしやすいんじゃないかと勝手に思っています。
では、よろしくお願いします。
テイルズウィーバー:SecondRunってどんなゲーム?
テイルズウィーバー:SecondRunはドット絵の共闘RPGです。いろいろな役割を持ったバフ武器スキルを順番に発動して大ダメージを狙うコマンド選択式バトルです。必殺技は3DCGが組み合わさっているので迫力があります。
チュートリアルクリア後、かばんで事前登録報酬を開封すると「ガチャ石9560個(ガチャ31回分)」が入手できました。平均的な量ですがチュートリアルが長いので少なく感じます。ガチャ確率は1点狙い確率0.48%と平均の半分です。
もう少し詳しく見たい方は続きをどうぞ。
オススメアプリ
→ワンネレムー(謎解きアクション)
武器バフで大ダメージを狙え。ドット絵キャラが迫力あるCG演出攻撃を繰り出すコマンド選択式RPG。
データダウンロード中にアニメが再生されました。期待できそうな雰囲気。
お、「ゲストでサインイン」がある。でもゲストログインでもデータが消えないゲームもチラホラありますからね。ちゃんとリセマラできればいいなぁ。
キャラ選択。
アニメで一番前にいたボリスで始めてみますか。リリース前の公式放送で主人公全員の物語が楽しめるって言ってたのであんま悩まなくて大丈夫っすよね。
ムービーには字幕を入れたほうが良いと思います。いま音を出せる状況じゃない人もいると思うので。
ストーリーはフルボイス。エルデという謎の人物に召喚されたようです。
ボリスの走り方はおかあさんといっしょの「しゅりけんにんじゃ」みたい。手を動かさず走ってるのは大剣を背負ってるからできるだけ上半身を動かさないためだと推理しました。合ってるでしょうか。
何回かバトルをしたあとにエルデと出会いましたが「ボリスがこの場所を作った」とかよくわからないことを述べています。スルーしときましょう。
おおー、スキルはCGも組み合わさってて迫力がありますね。ドット絵でハードル下げている分だけかっこよさが際立っています。
チュートリアルガチャ。
エルデがかわいすぎなのだった。
出たのはR武器1つとUC武器4つだったので出るもの決まってますね。リセマラ地点にならないので個人的にはナイスだと思います。
さっきいた場所から元の世界に戻り、宝石泥棒探しへ。
泥棒の武器ゴツすぎて草。
そりゃ追い詰められますよ。泥棒と金髪の「ルシアン」はアホなようです。
そのあとボス戦を終えて街に付くとチュートリアル終了でした。あ、また10連ガチャが引けるようです。
このガチャで高レア出るんですかね?
同じキャラの属性違いはなんか手抜き感があります。
オススメアプリ
→英雄じゃない(ローグライク)
1点狙いは確率0.48%。ガチャ天井250連&ポイント持ち越し不可は無課金プレイヤーに厳しすぎる。
チュートリアルクリア後、かばんで事前登録報酬を開封すると「ガチャ石9560個(ガチャ31回分)」が入手できました。平均的な回数ですがチュートリアルがちょっと長かったので少ない感じはちょっとする。
属性ピックアップガチャ、通常ガチャ、アバターガチャがありますね。伝承者1名の武器に絞って入手できるピックアップガチャの確率を見てみましょう。
1点狙いで確率0.48%は平均の半分くらいですね。最近のゲームはピックアップ1%くらいが多いです。
ガチャ天井も250連とかなり高く、交換用Ptは期限が切れると「ヒルデのウサちゃん(スキルレベル上げ素材ショップポイント)に変換されます。
ちょっと無課金プレイヤーのこと考えてない感じがしますねー。共闘RPGなんだから無課金プレイヤーの存在も大事にしなきゃいけないと思うんですけども。
リセマラ方法を探します。
- 「メニュー」→「オプション」→「データリセット」
再インストールすることなくリセマラできるのは良いですね。
オススメアプリ
→城ドラ(対戦)
限界突破(スキルレベル上げ)は基本ガチャかぶり。ショップでの購入はかなり遠い。
テイルズウィーバーの限界突破は武器のスキルレベル上げです。「同じ武器」または「同じレア度のスキルレベル上げ素材」で最大6回まで強化できます。
スキルレベル上げ素材は「ヒルデの交換所」にあります。
上でも書きましたが、ガチャPtの期限が切れると3倍のヒルデのうさちゃんに変換されます。ガチャPtはガチャ1回に付き1Ptなのでガチャ167回分でSSRのスキルレベル上げ素材が1個入手できる感じ。
試しにSRのスキルレベル上げ素材を買ってみました。
初回で成功確率80%なんですね。どうせ凸数が増えると素材1個当たりの成功確率上昇量は減っていくと思われるのでやっぱり大変だなぁって思います。
カテゴリー